• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

大腸癌血管新生阻害薬の効果予測を可能にするバイオマーカーの網羅的探索

Research Project

Project/Area Number 15K08963
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

小島 寛  筑波大学, 医学医療系, 教授 (10225435)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大越 靖  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10400673)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords大腸癌 / Bevacizumab / 血管新生因子 / サイトカイン / microRNA
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、bebacizumab(以下Bmabと略)療法を受ける再発・難治大腸癌患者を対象とし、以下の4アスペクトから構成されている。1)Vebacizumab(以下Bmabと略)投与患者における血中Bmab-unconjugated free VEGFの測定、2)VEGFシグナルによって発現が亢進する血管内皮細胞特異的microRNA(以下miRNAと略)の解析、3)治療開始前の血中サイトカイン、血管新生因子の網羅的解析、4)VEGF以外の血管新生因子の同定。
これらの各アスペクトを遂行するために、研究初年度であるH27年度においては、①再発・難治大腸癌患者のBmab治療前後の血液検体、臨床データの収集、②VEGF等のサイトカイン、血管新生因子のアッセイ法の確立、③VEFG刺激によって発現量が変動するmiRNAの同定、を行った。以下、それぞれについて概略を述べる。
①再発・難治大腸癌患者のBmab治療前後の血液検体、臨床データの収集
再発・難治大腸癌患者でBmab投与を受ける症例を中心に、臨床データと治療前後(Bmab投与6Mまで)の血清サンプルを収集した。今日まで、約25例の症例の集積が終了した。これらのサンプルは上記のアスペクト1)3)4)において使用予定である。
②VEGF測定のためのELISAおよびサイトカイン、血管新生因子網羅的解析のためのBioPlexによるアッセイ系の確立が終了した。
③血管内皮細胞(HUVEC)をVEGF欠乏下でO/N培養した後にVEGFを加え、VEGFを添加する前後のHUVECを回収し、miRNAを精製した。これらmiRNAを網羅的に解析し、VEGF添加の前後で5倍以上の発現上昇または低下を来した12のmiRNAを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究遂行上の障害はなく、予定どおりに研究は進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

引き続きbebacizumab(以下Bmabと略)療法を受ける再発・難治大腸癌患者の血液サンプル、臨床データを集積する。これらのサンプルを材料として、以下の測定に着手する。
1.治療前後のサイトカイン、血管新生因子の網羅的測定
2.治療前後のVEGFおよびBmab-free VEGF血中濃度の測定
3.治療前後の候補miRNAの変動の測定

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi