• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Role of galectin-3 and intestinal bacteria flora on NSAID-induced small intestinal ulcer

Research Project

Project/Area Number 15K08975
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

朴 雅美  近畿大学, 医学部, 講師 (70469245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩原 智  近畿大学, 医学部, 講師 (40460852)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsガレクチン-3 / 小腸フローラ / マクロファージ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は消化管表面に発現しているガレクチン-3や腸管免疫に働くケモカインのNSAIDsに対する生体防御的役割を明らかにする事を目的としている。NSAIDの1つであるインドメタシンによって急性小腸炎が起こるが、この炎症は腸管バリアの低下とそれに伴う細菌の侵入による。申請者はガレクチン-3欠損マウスで野生型と異なる反応性が得られたことからそのメカニズム解明を目的に研究を進めてきた。
ガレクチン-3欠損マウスではインドメタシン投与による炎症反応が弱いことが明らかとなった。ガレクチン-3は小腸突起の表面上部1/3及びマクロファージに強発現している。いずれかもしくは両方のガレクチン-3が症状悪化に関与している可能性が考えられた。そこで、野生型マウスにマクロファージを除去するクロドロン酸-リポソームを投与し、マクロファージを減少させた後インドメタシンを投与し炎症レベルを調べた。その結果、クロドロン酸投与群で炎症が軽減されることがわかった。マクロファージにおけるガレクチン-3は炎症反応を惹起させるデンジャーシグナルとしての働きを持つ。こういったことから、ガレクチン-3欠損マウスではインドメタシン投与による炎症反応がマクロファージの活性化が弱いことによって減弱している可能性が示唆された。
一方で、小腸上皮に多量に存在するガレクチン-3の機能についても興味深い結果が得られた。小腸におけるフローラを野生型マウス(CD1)とガレクチン-3欠損マウスで比較した。ガレクチン-3と野生型の比較では、それぞれのマウスで大半を占める細菌はラクトバチラス属で違いはなかったが、次いで多い属が異なっていることがわかった。野生型ではバクテロイデス属であり、ガレクチン-3欠損マウスはクロストリジウム属であった。この意義については今後さらなる検討が必要であるが、小腸フローラの違いも炎症反応に大きく影響している可能性が考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Histochemical characteristics of regressing vessels in the hyaloid vascular system of neonatal mice: Novel implication for vascular atrophy2018

    • Author(s)
      Ayuko Kishimoto, Shunsuke Kimura, Junko Nio-Kobayashi, Hiromi Takahashi-Iwanaga, Ah-Mee Park, Toshihiko Iwanaga
    • Journal Title

      Experimental Eye Research

      Volume: 172 Pages: 1-9

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.exer.2018.03.024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Murine γ-Herpesvirus 68 Induces Severe Lung Inflammation in IL-27-Deficient Mice with Liver Dysfunction Preventable by Oral Neomycin.2018

    • Author(s)
      Kanai K, Park AM, Watanabe A, Arikawa T, Yasui T, Yoshida H, Tsunoda I, Yoshie O
    • Journal Title

      Journal of immunology

      Volume: 200 Pages: 2703-2713

    • DOI

      https://doi.org/10.4049/jimmunol.1700412

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Helicobacter pylori and gut microbiota in multiple sclerosis versus Alzheimer's disease: 10 pitfalls of microbiome studies2017

    • Author(s)
      Ah-Mee Park, Seiichi Omura, Mitsugu Fujita, Fumitaka Sato, Ikuo Tsunoda
    • Journal Title

      Clinical & Experimental Neuroimmunology

      Volume: 8 Pages: 215-232

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/cen3.12401

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Novel function of p130 protein in pulmonary fibrosis2017

    • Author(s)
      Ah-Mee Park, Ikuo Tsunoda
    • Organizer
      ConBio 2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi