2016 Fiscal Year Research-status Report
炎症性腸疾患のサロゲートマーカー、治療標的としてのTRPレセプターの臨床応用
Project/Area Number |
15K08977
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
山崎 博 久留米大学, 医学部, 助教 (20529565)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | TRPチャネルファミリー |
Outline of Annual Research Achievements |
動物実験において本年度は局所TNBS腸炎モデルラットを作成し、まずは、自己組織化ペプチド局所投与単体でのその効果を検討した。検討の結果自己組織化ペプチド局所投与のみでも良好な結果を得ている。ヒト検体においては、IBD患者での、TRPチャネルファミリー、神経ペプチド(CGRP、ADM)の白血球除去療法前後での治療反応性等との関連の検索を行った。有効群では、有意な変化を認めており今後も症例数を増やしていく予定である。それに加えてIBD患者での、TRPチャネルファミリーの発現について検討した。健常人 30名と、当院通院中の炎症性腸疾患患者 79名(潰瘍性大腸炎 45名、クローン病 34名)の末梢血単核におけるTRPレセプターの発現の有無と各パラメータとの相関について検討した。健常人、IBD患者共に末梢血単核球においてTRPレセプターを測定できた。疾患別の比較では、UCでは健常人に比べTRPV2が低く、TRPM2が高かった。CDでは健常人に比べTRPV2,TRPV3, TRPM5,で低く、TRPM2,TRPV4が高かった。活動期別では,UCではTRPV2が活動期で低く、CDではTRPV1,TRPV2,TRPM5が活動期で低かった。臨床検査値についてはUCではTRPV2と白血球数にCDではTRPV4とCRPに有意な相関がみられた。また活動性指数についてはUC,CDともに有意な相関は認めなかった。今回の検討で、末梢血中のTRPレセプターは、健常人とIBD患者で異なる特徴を有しており一部は臨床検査値と相関していた。末梢血中のTRPレセプターの役割は十分解明されておらず、今後新たな治療標的として次年度以降さらに検討していく予定である。また他施設共同研究についても早期実現可能なように計画していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
IBD患者検体の検討については、ある程度解析を行った。また同時に並行しながら動物モデルでの検討を行っている。現在、ヒト検体並びに動物モデルを用いた研究ともに、徐々に成果がでつつあり、今後さらに追加実験や解析を行っていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、当初の予定通り、TRPチャネル作動薬、自己組織化ペプチドによる局所薬の治療応用の可能性。TRPチャネルファミリー解析によるIBDの病態の解明。サロゲートマーカーとしてのTRPチャネルファミリーの可能性の検討を行う。動物実験おいては、今後はまずは自己組織化ペプチド局所投与のみによる腸炎モデルにおける効果、副作用の確認をさらに行う。また末梢血、骨髄に対する効果や可能であれば、腸内細菌との関わりについて検討する。ヒト検体については結果がまとまりつつあり、さらに腸管、末梢血での健常人、IBD症例でのTRVチャネルファミリーの発現量の確認。治療によるTRPチャネルファミリーの発現量の確認。腸内細菌とTRPチャネルファミリーの関連について、遺伝子変異とTRPチャネルファミリーの関連について、神経ペプチドと時計遺伝子の関連についてさらに追加の実験を検討していく。
|
Causes of Carryover |
臨床サンプルが揃うのを待っていたため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今後順次、臨床サンプルが揃い次第、実験器具などを購入、使用していく予定である。
|
Research Products
(2 results)