• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

In vivo screening for gastrointestinal stricture therapy targeting TRPA1 channel

Research Project

Project/Area Number 15K08978
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

倉原 琳 (海琳)  福岡大学, 医学部, 講師 (00341438)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords線維化狭窄 / TRPA1チャネル / ステロイド / ピルフェニドン / クローン病
Outline of Annual Research Achievements

我々は、TRPA1チャネルの活性化が、ステロイド、ピルフェニドンの抗線維化作用に関わることを見出した。(1)TRPA1 mRNAは、筋線維芽細胞において高度に発現され、ヒトCD患者の腸の狭窄領域において顕著にアップレギュレートされた。 (2)TNBS腸炎モデルマウスのデータからTRPA1-KOマウスの方がより重篤な炎症や線維化が観察され、炎症性細胞浸潤を伴う結腸の粘膜および粘膜下層に間質線維化を示した。野生型マウスにプレドニゾロンで1週間処置したマウスでは線維化が抑制されたのに対し、TRPA1-KOマウスでは治療効果を示さなかった。(3)ピルフェニドンおよびステロイドは、TRPA1選択的アゴニストAITCと同様に、TRPA1チャネル活性化を介してCa2+流入を惹起した。これらの化合物はまた、TGF-β誘発線維化を抑制し、InMyoFibsにおけるHSP47発現を抑制した。 (4)CD患者およびTNBSマウスの線維化部位粘膜下層にTRPA1 / HSP47-二重陽性細胞が増生した。 CD患者の狭窄領域では、多数の細胞が粘膜下層のTRPA1およびHSP47に対して免疫陽性であり、多数のコラーゲン線維が染色され、線維化マーカーが有意にアップレギュレートされていた。特に、TRPA1およびHSP47の両分子は、温度刺激だけでなく、多くの他の物理化学的刺激によっても活性化されることが知られている。
この新しい抗線維化分子標的TRPA1の同定は、ステロイドおよびピルフェニドンの薬理学的作用のさらなる研究に繋がるだけでなく、異なる抗線維性薬物の相加的/相乗的効果および副作用を説明できる可能性がある。我々の知見は、炎症性腸疾患の抗炎症・抗線維化治療のための新規分子標的を示し、腸内の炎症および線維症の病態生理を明らかにする有意義な情報を提示した。本研究内容はCMGHに掲載された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Activation of myofibroblast TRPA1 by steroids and pirfenidone ameliorates fibrosis in experimental Crohn’s disease model2018

    • Author(s)
      Lin Hai Kurahara, Keizo Hiraishi, Yaopeng Hu, Kaori Koga, Miki Onitsuka, Mayumi Doi, Kunihiko Aoyagi, Hidetoshi Takedatsu, Daibo Kojima, Yoshitaka Fujihara, Yuwen Jian, Ryuji Inoue
    • Journal Title

      Cell Mol Gastroenterol Hepatol

      Volume: 5 Pages: 299-318

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2017.12.005. eCollection 2018 Mar.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Uncovering the arrhythmogenic potential of TRPM4 activation in atrial-derived HL-1 cells using novel recording and numerical approaches2017

    • Author(s)
      Hu Y, Duan Y, Takeuchi A, Hai-Kurahara L, Ichikawa J, Hiraishi K, Numata T, Ohara H, Iribe G, Nakaya M, Mori MX, Matsuoka S, Ma G, Inoue R.
    • Journal Title

      Cardiovasc Res.

      Volume: 113 Pages: 1243-1255

    • DOI

      10.1093/cvr/cvx117.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「経腸栄養と消化管免疫」2017

    • Author(s)
      土居二人、土居麻友美、倉原琳*、井上隆司
    • Journal Title

      月刊「臨床栄養」臨時増刊号

      Volume: 402-409 Pages: 402-409

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TRPA1チャネルの活性化物質は消化管炎症や線維化を抑制する2018

    • Author(s)
      倉原 琳、平石敬三、胡 耀鵬、土居麻友美、古賀佳織、鬼塚美樹、井上隆司
    • Organizer
      第95回日本生理学会大会 [シンポジウム]
  • [Presentation] Significant contribution of intestinal myofibroblast TRPA1 channel to the pathogenesis of Crohn's disease fibrotic stenosis2017

    • Author(s)
      Kurahara H-L
    • Organizer
      BIT's 2nd Annual World Congress of Digestive Disease - 2017
  • [Presentation] 大建中湯による消化管筋線維芽細胞TRPA1チャネル活性化は抗炎症・抗線維化をもたらす2017

    • Author(s)
      倉原 琳、平石敬三、胡 耀鵬、古賀佳織、鬼塚美樹、竹田津英稔、小島大望、井上隆司
    • Organizer
      第59回日本平滑筋学会総会
  • [Presentation] クローン病における腸狭窄線維化の抑制機序:筋線維芽細胞TRPA1チャネルの役割2017

    • Author(s)
      倉原 琳、平石敬三、胡 耀鵬、古賀佳織、鬼塚美樹、竹田津英稔、小島大望、井上隆司
    • Organizer
      生理学研究所TRP研究会2017
  • [Remarks] 福岡大学 プレスリリース

    • URL

      https://www.fukuoka-u.ac.jp/press/upload/pr20180214.pdf

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi