• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

新規細胞移植モデルの確立を目指した肝幹細胞の分化・増殖機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15K08988
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

柿沼 晴  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 寄附講座講師 (30372444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朝比奈 靖浩  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 寄附講座教授 (00422692)
渡邉 守  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10175127)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords再生医学 / 発生・分化 / 細胞移植 / 肝疾患治療
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者らは、これまでに確立してきた肝幹細胞生物学研究の学術基盤をもとに、 細胞表面抗原によって高度に濃縮したマウス肝幹細胞画分を用いて、その分化・増殖に関わる新たな分子機構を解析し、特定の標的分子の発現を調節することにより移植ドナー細胞の「至適成熟度」を決定し、これらの結果を基盤に、ヒトiPS細胞を用いた新規ヒト肝臓キメラマウスモデルの構築を試みる研究を行い、今年度は下記の成果を得た。
(1) マウス肝幹・前駆細胞の分離、培養、in vitroでの形質解析と肝幹・前駆細胞におけるMT1-MMPの機能解析:マウス肝幹・前駆細胞の分離、培養技術の最適化をさらに進め、安定した分化誘導培養が可能になった。MT1-MMPの強制発現、MT1-MMP欠損マウスを用いたマウス肝幹・前駆細胞における機能解析の結果、in vitroでの増殖能には有意差を認めない一方で、MT1-MMPが肝細胞成熟化には抑制的に、胆管の管腔形成モデルでは促進的に機能することが示された。これらの結果を論文として報告した(Otani, Kakinuma, Asahina, Watanabe et al, Biochem Biophys Res Commun. 2016)。(2) MT1-MMP欠損マウスを用いたTranscriptome解析:MT1-MMP欠損マウス由来の肝幹/前駆細胞、及びMT1-MMP欠損マウス由来の新生仔期肝臓を用いてTranscriptome解析を行い、肝幹/前駆細胞のMT1-MMP機能低下によりEGFシグナルの亢進が誘導されることが示された。以上の結果を前述の論文(Otani et al. 2016)及びJDDW 2015シンポジウム(第19回日本肝臓学会大会)で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画したとおり、(1) マウス肝幹・前駆細胞の分離、培養、in vitroでの形質解析と肝幹・前駆細胞におけるMT1-MMPの機能解析については、想定通りの進捗を得た。すなわち、その結果をまとめ国内外の学会において発表し、さらに原著論文として採択されることができた。本論文の結果は、これまで、まったく不明であったMT1-MMPの肝幹・前駆細胞機能を解析し、門脈周囲の肝幹・前駆細胞による胆管形成を促進的に制御し、正常に進行させるために重要な因子であること、さらにMT1-MMPが肝幹・前駆細胞の成熟化に寄与することをそれぞれ世界で初めて示し、胆管形成に係わる新たなメカニズムを提示しえたと言える。
次に(2) MT1-MMP欠損マウスを用いたTranscriptome解析についても想定通りの進捗を得た。網羅的な検索から得られたデータは上記(1)で示す研究の成果を裏打ちするデータであったと共に、新たにMT1-MMPの機能低下がEGFシグナリングの代償的な亢進を惹起すること、その結果、肝細胞成熟化が進行する可能性が示された。これらの結果を基盤に次年度の研究をさらに推進することが可能になり、今後の発展が期待できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

前記(1)-(2)に関しては平成27年度の結果に基づき、さらにこれを継続して遂行する。
さらに下記の(3)及び(4)に関して、これまでの成果を基盤に推進してゆく。
(3). ApoE欠損マウスをレシピエントとしたマウス肝幹・前駆細胞移植後の細胞動態の解析:我々は移植した初代肝細胞・初代肝幹細胞によって、高度のドナーキメリズムが得られる細胞移植系を独自に開発した。本移植系においては、細胞移植後24週以上にわたって、ドナー細胞がレシピエント肝臓に生着・増殖することが可能である。• この移植解析系を用いて、前述の(1)-(3)によって抽出されたMMP14標的分子を強制発現もしくはknockdownした細胞を用いて、移植を行い、移植効率に与える影響を解析する。遺伝子改変動物の入手が可能な場合には、それも併用して解析も進める。これを重ねて行うことによって、より効率的なdonor細胞の「移植至適成熟度」を探索する。
(4). ヒトiPS細胞由来細胞によるヒト肝臓キメラマウスモデルの構築:この結果を基盤に、ヒトiPS由来肝幹/前駆細胞を用いた新たなヒト肝細胞キメラマウスモデルの構築に応用する。具体的には、Alb-uPA/SCIDマウス、MUP-uPA/SCIDマウス、あるいは薬剤処理したNOD/SCIDマウスをレシピエントに、ドナー細胞を移植してキメラマウスの構築を試みる。ヒトiPS由来細胞から肝幹・前駆細胞を誘導する手法に関しては既に連携研究者が報告しており(PLos One, 2013)、同様の手法を用いて誘導する。ドナー細胞における標的分子の調節に関しては、PiggyBac Transposon systemを用いて、ヒトiPS細胞の段階でTet誘導性に発現調節が可能となる系を構築する。

Causes of Carryover

消耗品として計上していた、必要な試薬等が、計画当初よりも廉価で購入可能であったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

解析を発展させるためにも、今後は検討する数・種類を拡大して解析を行うため、試薬を当初の予定よりも増量して購入する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Matrix Metalloproteinase-14 Mediates Formation of Bile Ducts and Hepatic Maturation of Fetal Hepatic Progenitor Cells.2016

    • Author(s)
      Otani S, Kakinuma S, Kamiya A, Goto F, Kaneko S, Miyoshi M, Tsunoda T, Asano Y, Kawai-Kitahata F, Nitta S, Nakata T, Okamoto R, Itsui Y, Nakagawa M, Azuma S, Asahina Y, Yamaguchi T, Koshikawa N, Seiki M, Nakauchi H, Watanabe M.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 469 Pages: 1062-1068

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2015.12.105

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Efficacy of additional radiofrequency ablation after transcatheter arterial chemoembolization for intermediate hepatocellular carcinoma.2016

    • Author(s)
      Azuma S, Asahina Y, Nishimura-Sakurai Y, Kakinuma S, Kaneko S, Nagata H, Goto F, Ootani S, Kawai-Kitahata F, Taniguchi M, Murakawa M, Watanabe T, Tasaka-Fujita M, Itsui Y, Nakagawa M, Watanabe M.
    • Journal Title

      Heptol Res

      Volume: 46 Pages: 312-9

    • DOI

      doi: 10.1111/hepr.12566

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evaluation of IFN resistance in newly established genotype 1b HCV cell culture system.2016

    • Author(s)
      Taniguchi M, Tasaka-Fujita M, Nakagawa M, Watanabe T, Kawai-Kitahata F, Otani S, Goto F, Nagata H, Kaneko S, Nitta S, Murakawa M, Nishimura-Sakurai Y, Azuma S, Itsui Y, Mori K, Yagi S, Kakinuma S, Asahina Y, Watanabe M.
    • Journal Title

      J Clin Transl Hepatol

      Volume: 4 Pages: 5-11

    • DOI

      doi: 10.14218/JCTH.2015.00047

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Impaired induction of IL28B and expression of IFNλ4 associated with non-response to interferon-based therapy in chronic hepatitis C.2015

    • Author(s)
      Murakawa M, Asahina Y, Nakagawa M, Sakamoto N, Nitta S, Kusano-Kitazume A, Watanabe T, Kawai-Kitahata F, Otani S, Taniguchi M, Goto F, Nishimura-Sakurai Y, Itsui Y, Azuma S, Kakinuma S, Watanabe M.
    • Journal Title

      J Gastroenterol Hepatol

      Volume: 30 Pages: 1075-84

    • DOI

      doi: 10.1111/jgh.12902

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Human induced pluripotent stem cell-derived hepatic progenitor-like cells and hepatocyte-like cells as a model for interaction between hepatitis B virus and host cells.2015

    • Author(s)
      Kaneko S, Kakinuma S, Asahina Y, Kamiya S, Nitta S, Tsunoda T, Miyoshi M, Nagata H, Goto F, Otani S, Murakawa M, Kitahata-Kawai F, Itsui Y, Nakagawa M, Azuma S, Watanabe M.
    • Organizer
      The American Association for the Study of Liver Diseases, The Liver Meeting 2015
    • Place of Presentation
      San Francisco (USA)
    • Year and Date
      2015-11-16 – 2015-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Matrix Metalloproteinase-14を介した肝幹/前駆細胞の分化調節機構2015

    • Author(s)
      柿沼 晴、大谷賢志、渡辺 守
    • Organizer
      JDDW 2015
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-08
  • [Presentation] Matrix Metalloproteinase-14 による肝幹/前駆細胞の分化・成熟化の調節2015

    • Author(s)
      柿沼 晴、大谷賢志、紙谷聡英、後藤文男、金子 俊、東 正新、朝比奈靖浩、渡辺 守
    • Organizer
      第22回肝細胞研究会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(島根県米子市)
    • Year and Date
      2015-06-04 – 2015-06-04
  • [Presentation] 肝幹/前駆細胞におけるMatrix Metalloproteinase-14による分化調節機構の解析2015

    • Author(s)
      大谷賢志、柿沼 晴、後藤文男、紙谷聡英、櫻井 幸、井津井康浩、東 正新、中川美奈、朝比奈靖浩、坂 本直哉、中内啓光、渡辺 守
    • Organizer
      第51回日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      ホテル日航熊本(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-21
  • [Presentation] Matrix Metalloproteinase (MMP)-14 regulates the differentiation of hepatic stem/progenitor cells.2015

    • Author(s)
      Otani S, Kakinuma S, Watanabe M.
    • Organizer
      The 3rd Japanese Society of Gastroenterology International Topic Conference
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-04-24 – 2015-04-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi