2015 Fiscal Year Research-status Report
iPS細胞から肝細胞の製造を目指した肝細胞分化の解明
Project/Area Number |
15K09032
|
Research Institution | 独立行政法人国立病院機構 下志津病院(臨床研究部) |
Principal Investigator |
富澤 稔 独立行政法人国立病院機構下志津病院(臨床研究部), その他部局等, その他 (90334193)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ブドウ糖 / アルギニン / ガラクトース / オルニチン / 転写因子 / 肝細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
ブドウ糖、アルギニンを除き、ガラクトースとオルニチンを添加し、oncostatin M等を添加したhepatocytee differentiation inducer(HDI)でヒトinduced pluripotent stem(iPS)細胞を培養すると肝細胞への分化を開始する。しかし7日で細胞は死滅する。そこで今年度はHDIと組み合わせて使用する市販培地を検討した。またiPS細胞から肝細胞への分化を促進する転写因子の組み合わせを検討した。 iPS細胞をHDIで2日培養後市販培地に変更後7日培養し、RNAを抽出してリアルタイム定量PCR(qPCR)にて未分化な肝細胞のマーカーであるalpha-feto protein(AFP)の発現量を解析した。iPS細胞とヒト肝臓から抽出したRNA(Clontech)でcDNAマイクロアレイ解析を行い、肝細胞に特異的に発現している転写因子の解明を試みた。これらの転写因子の発現プラスミドを作成し、iPS細胞に導入後RNAを抽出してqPCRにてAFPの発現量を解析した。 HDIに続いてWilliams’ E(WE)培地で培養するとAFPの発現量が最も亢進することが判明した。 CCAAT/enhance binding protein (C/EBP)α、C/EBPβ、forkhead box protein (FOX)A1, FOXA3を同時にiPS細胞に導入するとAFPの発現量が最も亢進することが判明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
HDIにつづけて使用する培地が比較的早期に明らかになった。cDNAマイクロアレイにおいて既存の文献を用いた絞り込みが比較的早期に終了した。
|
Strategy for Future Research Activity |
ブドウ糖、アルギニンがなく、ガラクトースとオルニチンを添加した培地で長期間培養すると効率的にiPS細胞が肝細胞に分化することが期待される。そこで解糖系の阻害剤である3-bormopyruvate, 2-deoxy-d-glucoseをWEに添加してiPS細胞から肝細胞への分化誘導を試みる。
|
Research Products
(5 results)
-
-
[Journal Article] Involvement of Wnt pathway in feeder-free culture of human induced pluripotent stem cells2015
Author(s)
Tomizawa M, Shinozaki, F, Motoyoshi, Y, Sugiyama, T, Shigenori Yamamoto, S, Ishige, N
-
Journal Title
Mol Med Rep
Volume: 12
Pages: 6797-6800
DOI
Peer Reviewed
-
-
-