• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of HBsAg-associated hepatocarcinogenesis

Research Project

Project/Area Number 15K09033
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

加藤 孝宣  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 室長 (20333370)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsHBs抗原 / 細胞培養 / 肝発癌 / HBV
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、これまでにHBs抗原発現ベクターによる検討で確認されたHBVの遺伝子型によるHBs抗原の細胞内蓄積への影響について、HBV複製コンストラクトを用いた検討を行っている。遺伝子型A, B, C株のHBs抗原発現ベクターの培養細胞への導入では、遺伝子型C株のHBs抗原の発現では、他の遺伝子型A, B株に比べ培養細胞内でのHBs抗原量が高く、培養上清中と培養細胞内のHBs抗原量の比を見ると、HBs抗原が細胞内に蓄積しやすいという結果が得られた。そこで本年度は臨床検体から得られた遺伝子型A, B, C株の全長配列を持つ複製コンストラクトを用いて、培養細胞内へのHBs抗原の蓄積を評価した。その結果、全長の複製コンストラクトでは遺伝子型C株で培養上清中のHBs抗原量が高く、細胞内との比率を見るとHBs抗原の分泌効率が高くなっていた。この用いるHBV発現系によりHBs抗原の分泌効率について異なる結果が得られたことは、HBs抗原の分泌にプロモーター等の発現様式の違いが関与しているためと考えられ、今後の検討が必要と考えられた。
今後は、臨床検体で観察されるHBs抗原のプロモーター部分の変異や欠失がHBs抗原の分泌効率に与える影響を検討するとともに、各遺伝子型の多くの株で同様の検討を行うことによりHBs抗原の培養上清中への分泌効率に影響を与える因子について網羅的な解析を行っていく予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi