• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

膵多段階発癌におけるmicroRNAの発現動態とその診断治療への応用

Research Project

Project/Area Number 15K09038
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山本 夏代  東京大学, 医学部附属病院, 登録研究員 (40599578)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊地知 秀明  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (70463841)
大塚 基之  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90518945)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords膵癌 / microRNA
Outline of Annual Research Achievements

前癌病変(Pancreatic intraepithelial neoplasia: PanIN)と通常型膵癌の各段階を観察できる遺伝子改変マウス膵癌モデルの組織を用いた予備的検討から、正常膵とPanIN組織及び通常型膵癌組織で段階的に、あるいは病態特異的に、発現量が変化するmicroRNAを同定している。本研究では、これら膵多段階発癌の過程で発現量が変化するmicroRNAの生物学的機能を、腫瘍形成性の観点から、不死化ヒト正常膵管細胞や遺伝子改変マウスから樹立したPanIN細胞、およびtransgenic mouse 作製によるin vitro, in vivo model で検討し、膵発癌に関与するmicroRNAとその生物学的機能を明らかにする。そのうえで、その知見を背景にした介入法を考案し、膵発癌予防法・診断法・治療法の開発につなげることを目的とする。
今年度は 段階的に発現が増強するmicroRNAとしてmicroRNA125bに着目し、それが発現が変化するだけでなく 細胞内の局在が細胞質から核内に移行することを見出した。
そこで もともと細胞質での機能がどのように変化するか、核内に移行することによって新たに得られる機能があるのか、を検討する準備を進めている。
特に不死化したヒト正常膵管細胞を3次元培養すると核内に移行することから、核内に移行する機序についても検討を始めている。
これらの結果は細胞内でのmicroRNAの局在変化という発見に伴って、癌化過程における何らかの新知見をもたらす可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

細胞を3D培養するとmicroRNAの細胞内局在が変化するという予想外の知見が得られたため、現在それに伴うアッセイ系を構築する必要が出てきたため、当初の予定よりも若干の遅れが出ている。

Strategy for Future Research Activity

microRNA125bの細胞内局在変化の機構、局在変化に伴う細胞内機能の変化、について 多段階発がんの観点から検討し介入法を見いだす。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi