• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Next-generation sequencing of pancreatic juice to diagnose malignant intraductal papillary mucinous tumor

Research Project

Project/Area Number 15K09044
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

高野 伸一  山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (80377506)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords膵管内乳頭粘液性腫瘍 / 遺伝子異常 / 次世代シークエンス / 膵液
Outline of Annual Research Achievements

本研究では次世代シークエンサーの技術を用い、悪性IPMNに特異的な遺伝子マーカーを同定し、膵液などの臨床検体による悪性マーカーの検出法を確立することを目標とし研究を開始した。IPMNの切除組織50例および術前のERCPで採取可能であった膵液19検体を対象とした。切除組織よりレーザーキャプチャーマイクロダイゼクションで精密に腫瘍部と非腫瘍部を切り抜き、抽出したDNAを用いてKRAS, GNAS, TP53, RNF43を含む51遺伝子について変異とCopy number異常について検討した。検討1としては悪性IPMNで見られる遺伝子マーカーを同定し、免疫染色での確認を行った。検討2としては得られた悪性IPMNマーカーの膵液での検出を試みた。その結果、切除組織の検討からは癌関連51遺伝子のうちKRAS (88%), GNAS (76%), SMAD4 (52%) RNF43 (42%), TP53 (38%)をはじめとする異常が検出された。切除組織から検出された遺伝子異常のうち、悪性IPMNと関連していたのはTP53 (p<0.01), SMAD4 (p=0.01)の二つであり、免疫染色の結果との一致率はTP53 (p53)で84%, SMAD4 (Smad4)は72%であった。次に膵液の検討ではCopy number異常が主となるSMAD4遺伝子異常の検出は困難であり、変異を主体とするTP53異常の検出が可能であった。膵液19検体のうち悪性IPMNは9例で、うち切除組織でTP53変異を認めた5例中4例で膵液での遺伝子異常の検出が可能であった。切除組織の遺伝子解析から、TP53およびSMAD4の遺伝子異常が悪性IPMNと関連していた。膵液で検出可能な遺伝子マーカーは変異を主体とするTP53遺伝子異常であり、術前のIPMN良悪性診断に寄与すると考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Next-Generation Sequencing Revealed TP53 Mutations to Be Malignant Marker for Intraductal Papillary Mucinous Neoplasms That Could Be Detected Using Pancreatic Juice2017

    • Author(s)
      Takano Shinichi、Fukasawa Mitsuharu、Kadokura Makoto、Shindo Hiroko、Takahashi Ei、Hirose Sumio、Maekawa Shinya、Mochizuki Kunio、Kawaida Hiromichi、Itakura Jun、Katoh Ryohei、Fujii Hideki、Sato Tadashi、Enomoto Nobuyuki
    • Journal Title

      Pancreas

      Volume: 46 Pages: 1281~1287

    • DOI

      10.1097/MPA.0000000000000931

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レーザーマイクロダイゼクションを併用したIPMN由来浸潤癌と隣接併存膵癌の高精度遺伝子解析2017

    • Author(s)
      高野伸一
    • Organizer
      日本内視鏡学会総会(JDDW2017)
  • [Presentation] IPMN併存膵癌の診断と経過観察に有用な検査法の検討2017

    • Author(s)
      川上智
    • Organizer
      日本消化器病学会総会(JDDW2017)
  • [Presentation] IPMN良悪性診断における膵液CEA値・細胞診の有用性2017

    • Author(s)
      早川宏
    • Organizer
      第93回日本内視鏡学会総会
  • [Presentation] IPMNの手術適応と術式を再考する 混合型IPMNの悪性度に関する検討2017

    • Author(s)
      川上智
    • Organizer
      第48回日本膵臓学会大会
  • [Presentation] 膵嚢胞性腫瘍(IPMNを除く)に対する診断と治療の現状 膵漿液性嚢胞腫瘍の画像診断能および経過観察例の形態変化2017

    • Author(s)
      進藤浩子
    • Organizer
      第48回日本膵臓学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi