2017 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of the biliary cancer risk assessment system using a deoxycholic acid-induced gallbladder carcinogenesis mouse model.
Project/Area Number |
15K09048
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
久野 壽也 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (00345779)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 化学発癌 / 胆嚢 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までの実験結果を踏まえ、胆嚢発癌イニシエーション物質としてN-methyl-N-formylhydrazine(MFH)、プロモーション物質としてデオキシコール酸、至適動物として雄性ICRマウスを用いた中期発癌実験を行った。 6週齢雄性ICRマウスを3群に分け、1群にはday0に100 mg/kg体重のMFHを、2群には50mg/kg体重のMFHをday 0, 3の2回、3群には生理食塩水をday 0, 3の2回、いずれも強制胃内投与した。Day7よりいずれの群にも0.5%デオキシコール酸を飲水投与した。実験開始25週目に胆嚢および肝臓、膵臓、脾臓、肺、胃、小腸、大腸を摘出し、病理組織学的評価を行った。 観察期間中、デオキシコール酸摂取量や体重増加量に群間差は見られなかった。また、散発的な死亡例は観察されたが、死亡率に差は見られなかった。実験終了時にいずれの群にも胆嚢内に隆起性病変の形成は見られず、壁の肥厚も明らかでなかった。病理組織学的にも、胆嚢、および肝内・肝外胆管にin situ病変や悪性像は観察されなかった。 以上の結果から、MFH処置後のICRマウスへのデオキシコール酸飲水投与に、胆嚢腫瘍誘導作用がないことが明らかになった。
|