2015 Fiscal Year Research-status Report
膵炎発症抑制に関与する制御性B細胞の解析と治療応用の検討
Project/Area Number |
15K09053
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
西尾 彰功 関西医科大学, 医学部, 准教授 (50362463)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 急性膵炎 / 自然免疫 / 制御性B細胞 / toll-like receptor |
Outline of Annual Research Achievements |
急性膵炎は膵局所の炎症にとどまる軽症例から多臓器不全を合併して致死的となりうる重症例まで、多彩な臨床像を呈する膵臓の急性炎症である。本研究では膵炎発症時における制御性B細胞の動態を検討した。本年度は野生型マウスにセルレインとリポポリサッカライド(LPS)を投与して急性膵炎モデル作製し、脾臓細胞と腹腔内脂肪組織のリンパ球解析を行った。しかし、腹腔内脂肪組織のリンパ球が充分量回収できずフローサイトメータ-による十分な解析結果は得られなかった。LPSがtoll-like receptor (TLR) 2のリガンドであることより、TLR2リガンド(リポタイコ酸、zymosan)単独投与による膵炎発症について検討した。リポタイコ酸ないしzymosanの腹腔内投与で膵炎が発症したが、膵炎発症マウスの脾臓細胞を同系統の免疫不全マウスに移入しても膵炎は発症せず、TLR2刺激による膵炎発症は自己免疫的機序によるものでないことが示された。免疫グロブリンμ鎖欠損C57/6マウスと野生型マウスにセルレイン/LPS投与を行い、血清膵酵素測定と組織学的な膵炎について比較検討を行った、が両群間で膵炎の程度に明らかな差は見られなかった。B細胞欠損マウスでは免疫応答を促進させるB細胞と抑制性B細胞の両者ともが欠損しており、野生型マウスと膵炎の程度に違いがみられない原因と推定された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
B細胞欠損マウスを用いたセルレイン/LPS投与による膵炎発症については実験計画通りに順調に進行した。しかし、膵炎モデルマウスの腹腔内脂肪組織中のリンパ球解析については脂肪組織からリンパ球が充分量回収できず、脾臓及び腹腔内脂肪組織の制御性B細胞のフローサイトメーターによる解析が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.腹腔内脂肪組織からのリンパ球の回収方法を変更して回収できる細胞数を増やし、膵炎マウスにおける制御性B細胞の動態についてフローサイトメーターによる解析を進める。 2.CD19(制御性B細胞)欠損マウスにセルレイン/LPSを投与して膵炎マウスを作製し、野生型マウスと膵炎の重症度、膵炎組織および血清サイトカインについて定量的RT-PCRとELISAで比較検討する。 3.IL-10とB細胞の2重欠損マウスを作製してpoly I:C投与を行い自己免疫性膵炎を発症させてその重症度を検討する。
|
Causes of Carryover |
マウス購入費と染色標本作製料が予定していた金額より少なくて済んだため次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
1.野生型および遺伝子改変マウスを用いた膵炎モデル作製による動物実験を行うためのマウス購入と膵臓組織の染色標本作製に使用する。 2.膵炎マウス血清アミラーゼ測定と血清サイトカイン測定のELISAキット購入に使用する。 3.膵臓および腹腔内脂肪組織浸潤リンパ球のフローサイトメトリーに用いる抗体の購入に使用する。
|
Research Products
(10 results)