• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the role of regulatory B cells and their therapeutic application to acute and autoimmune pancreatitis

Research Project

Project/Area Number 15K09053
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

西尾 彰功  関西医科大学, 医学部, 准教授 (50362463)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords急性膵炎 / 自己免疫性膵炎 / CD19 / インターロイキン10 / 制御性B細胞 / toll like receptor
Outline of Annual Research Achievements

急性膵炎は局所の炎症にとどまる軽症例から、多臓器不全を合併して致命的となり得る重症例まで多彩な臨床像を呈する疾患である。膵炎発症には膵組織内での消化酵素の活性化による自己消化が主因とされてきたが、近年宿主の免疫反応の関与も提唱されている。これまでの検討では、抗炎症性サイトカインであるインターロイキン10(IL10)欠損マウスをTLRリガンドで刺激すると野生型マウスと比較して膵炎が増悪した。さらに、IL10を産生するB細胞が欠損したCD19欠損マウスにセルレインで膵炎を誘導したところ、野生型マウスと比較して膵炎の増悪が認められた。以上の結果からIL10産生B細胞の存在が膵炎の軽減に関与することが明らかとなった。本年度は、CD19欠損マウスにTLR3リガンドであるポリI:Cを投与してマウス自己免疫性膵炎の発症について検討した。野生型マウスにポリI:Cを投与しても膵炎は発症しなかったが、CD19欠損マウスにポリI:Cを投与するとIL10欠損マウスにポリI:Cを投与した時と同様の自己抗体産生を伴った膵炎の発症が認められた。RAG2欠損マウスに膵炎発症マウスの脾臓細胞を養子移入すると同様の膵炎が発症したことから、CD19欠損マウスにポリI:Cを投与して誘導される膵炎は自己免疫的機序によるものと考えられた。以上の結果から自己免疫性膵炎発症にIL10産生B細胞が抑制的に作用していることが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Pathophysiology of the appendix in ulcerative colitis2018

    • Author(s)
      Mitsunobu Matsushita
    • Journal Title

      American Journal of Gastroenterology

      Volume: 113 Pages: 622

    • DOI

      10.1038/ajg.2017.506

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inductiom of PIR-A/B+- DCs in the in vitro inflammatory condition and their immunoregulatory function2018

    • Author(s)
      Fumi Matsui
    • Journal Title

      Journal of Gastroenterology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00535-018-1447-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Basophils activated via TLR signaling mya contribute to pathophysiology of type 1 autoimmune pancreatitis2018

    • Author(s)
      Masato Yanagawa
    • Journal Title

      Journal of Gastroenterology

      Volume: 53 Pages: 449-460

    • DOI

      10.1007/s00535-017-1390-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Techniques of ERCP with a conventional endoscope in pancreatoduodenectomy anatomy2017

    • Author(s)
      Mitsunobu Matsushita
    • Journal Title

      Gastrointestinal Endoscopy

      Volume: 86 Pages: 747-748

    • DOI

      10.1016/j.gie.2017.05.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Smad2/3 linker phosphorylation is a possible marker of pancreatic stem/progenitor cells in the regenerative phase of acute pancreatitis2017

    • Author(s)
      Masayuki Sakao
    • Journal Title

      Pancreas

      Volume: 46 Pages: 605-613

    • DOI

      10.1097/MPA.00000000000000759

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 急性膵炎再生期におけるSmad2/3リンカー部リン酸化の前駆細胞マーカーとしての可能性2017

    • Author(s)
      坂尾 将幸
    • Organizer
      第48回日本膵臓学会大会
  • [Presentation] 膵炎の病態解明を目指した最新の基礎研究 慢性膵炎と1型自己免疫性膵炎における膵内神経システムの免疫組織化学的検討2017

    • Author(s)
      加藤 孝太
    • Organizer
      第48回日本膵臓学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi