• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

代謝機構および間質との相互関連解明による膵癌幹細胞を標的とした治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 15K09055
Research InstitutionMiyagi Prefectural Hospital Organization Miyagi Cancer Center

Principal Investigator

佐藤 賢一  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん幹細胞研究部, 部長 (10282055)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords膵癌 / 代謝 / PKM2 / Periostin
Outline of Annual Research Achievements

最近の遺伝子改変マウスを用いた解析から、膵癌幹細胞では非癌幹細胞と異なりエネルギーをミトコンドリア代謝系より得ていること、また膵癌間質が消失すると癌進展が進行することが明らかとなっている。これらの結果は従来の考えと矛盾する点が多い。申請者らは、これらの最新の研究結果を検証しながら、膵癌幹細胞と非膵癌幹細胞の相違をエネルギー代謝と間質への応答性の面から解明することによって膵癌幹細胞の弱点を発見できると考えた。癌に特徴的な代謝であるWarburg効果に重要な役割を果たしているピルビン酸キナーゼtype2の発現増減による代謝動態の変化と膵癌幹細胞特性、膵癌間質で発現が亢進し癌進展への関与が知られているPeriosinと膵癌幹細胞との関連を明らかにし、膵癌幹細胞を標的とする膵癌治療法の確立を目指すことを目的に研究を開始した。本年度は、膵癌幹細胞と通常癌細胞の、「エネルギー獲得機構の相違」及び「癌間質細胞が与える影響の違い」を明らかにするため:1)Patient-derived xenograftの作製;2)膵癌幹細胞の性質を持つと考えられる、PKM2発現抑制にても残存する膵癌細胞(膵癌細胞株にPKM2siRNAを導入して生存した細胞)の遺伝子発現変化を網羅的遺伝子解析;3)遺伝子改変膵癌マウスと膵癌間質で重要な役割を持つPeriostin KOマウスとの交配、を行った。その結果、2株のPDX株が作製され、PKM2の下流に存在するパスウェイとともに、分子群候補が類推された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

PDX作製株はまだ少ないが、網羅的遺伝子解析や遺伝子改変マウスとノックアウトマウスの交配などはほぼ、予定通りである。

Strategy for Future Research Activity

膵癌幹細胞と非癌幹細胞の相違を代謝面、癌間質相互作用の面から解明する。PKM2の発現の大小による代謝動態の異なった膵癌細胞株を作製し、代謝と膵癌幹細胞の関連を検討する。また、Periostinの発現のない、すなわち、間質成分の疎な膵癌間質における癌化、進展を遺伝子改変マウスを継時的に観察して解明していく。

Causes of Carryover

当初予定していたより、PDX作製の数が少なく網羅的遺伝子解析を行う頻度が少なかったことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

網羅的遺伝子解析、cDNAマイクロアレイ、miRNAマイクロアレイを頻回に行うとともに、成果発表の旅費が必要になる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ピルビン酸キナーゼM2(PKM2)と膵癌細胞増殖2015

    • Author(s)
      横山美沙、佐藤賢一ほか
    • Organizer
      第38回分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi