2015 Fiscal Year Research-status Report
歯周病を介した心筋梗塞の新しい発症メカニズムの検討
Project/Area Number |
15K09088
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
副島 弘文 熊本大学, 保健センター, 准教授 (80332881)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 歯周病 / 急性心筋梗塞 / 血栓 |
Outline of Annual Research Achievements |
動脈硬化が慢性の血管の炎症性疾患であるという概念が提唱されている。歯周病がどのようにして冠動脈病変の形成や心筋梗塞発症に関与しているのか解明するために以下の検討を行った。 心筋梗塞を発症し、熊本大学循環器内科に緊急入院してきた患者さんに冠動脈造影を行い、血栓があれば通常冠動脈内から血栓吸引がおこなわれる。吸引された血栓は通常廃棄されるが、それをすぐに凍結保存して後に詳細な検討を行った。収集した冠動脈内血栓を3つに分けて1つは文献より歯周病菌特有のプライマーを準備しPorphyromonas gingivalis、Prevotella intermedia、Aggregatibactor actimomycetemitansといった歯周病菌のDNA検索を行った。もう1つは歯周病菌のmRNAの検索を行い血栓内の歯周病菌の有無について検討した。残りの組織を用いて免疫化学組織染色を行い動脈組織内の歯周病菌の同定を行う予定である。 循環器内科入院中の急性心筋梗塞の患者さんおよび冠動脈形成術を行った狭心症患者さんおよびその他の患者さんを歯科口腔外科において歯周病の有無および程度を診察していただいた。 心筋梗塞患者や冠動脈形成術を受けた患者およびその他の対照患者から血液サンプルを収集し、組織因子やD-dimerなどの凝固マーカーを測定し、歯周病菌の血中への侵入を示すエンドトキシンやTNFαなどの炎症メディエーター、monocyte chemoattractant protein-1などの白血球の活性化因子を測定する目的で蓄積している。また、Prevotella intermediaの血中抗体価、Porphyromonas gingivalisの血中抗体価, Aggregatibactor actinomycetemcomitansの血中抗体価を測定する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
急性心筋梗塞の患者のなかで本研究の対象となる患者が少なかった。そのため冠動脈内血栓の取得数が予想より少なかった。心筋梗塞患者や冠動脈形成術を受けた患者およびその他の対照患者の歯周病検診や検体収集は順調に行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
関連する病院に依頼して紹介患者を増やしていく必要がある。または、他病院での冠動脈血栓収集を依頼する必要があるかもしれない。心筋梗塞患者や冠動脈形成術を受けた患者およびその他の対照患者の歯周病検診や検体収集はこれまで通り行っていく。
|
Causes of Carryover |
今年度は対象患者からの検体収集が主となり、検体の測定の一部は次年度に持ち越すことになった。そのため使用金額が当初予定より少なくなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度には今年度未測定分の検体の測定を行っていくため次年度は使用金額が当初予定より増加すると考えられる。
|
-
[Presentation] 白血球数の高値の糖尿病患者では動脈硬化性イベント発症が増加する。2015
Author(s)
副島弘文, 中山雅文, 森本剛, 岡田定規, 作間未織, 上村史朗, 金内雅夫, 土肥直文, 陣内秀昭, 杉山正悟, 脇昌子, 斉藤能彦, 小川久雄
Organizer
日本心臓病学会
Place of Presentation
パシフィコ横浜会議センター
Year and Date
2015-09-19 – 2015-09-19