• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The role of remote ischemic preconditioning in contrast induced nephropathy

Research Project

Project/Area Number 15K09141
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

伊藤 浩  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (90446047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 一文  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10335630)
三好 亨  岡山大学, 大学病院, 講師 (70444651)
吉田 賢司  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (70532761)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsプレコンディショニング / 造影剤腎症 / エクソソーム / マイクロRNA
Outline of Annual Research Achievements

1.ラット造影剤腎症モデルにおけるRIPC後のエクソソームの変化と腎での分子動態の解明:ラットに対して、remote ischemic preconditioningを行い、その前後での血清エクソソームの抽出ならびにエクソソーム内のマイクロRNAのアレイを行った。remote ischemic preconditioningはバンドを用いて、5分間の虚血・再灌流を3回繰り返す方法を採用した。アレイの結果、数種類のマイクロRNAに増加、ならびに減少が認められた。また、同時に、腎臓でのmRNA発現の変化もアレイで検討し、有意に増加、減少したmRNAを同定した。さらに、関連のあるマイクロRNAをバイオインフォマティクスを用いて数種類に絞り込むことができた。
2.ヒトでのRIPC後の血液中のエクソソームの質的・量的変化の解明:健常人でもRIPCを行い同様のエクソソームの変化をマイクロRNAアレイにて検討している。ヒト由来、ラット由来のエクソソーム内のマイクロRNAの発現プロファイルの比較、クラスター解析を行い、両データから共通で変化するmicroRNAの中から、25-5p、23b-3p、27b-3p、133a-3p、205-5p、99a-3pをピックアップした。
3.ラット造影剤腎症モデルにおけるエクソソーム関連microRNA mimicの効果の検討:ラットにおける急性造影剤腎症モデルの確立をもちいて、実験を行った。SDラットにindomethacin (10mg/kg)とL-NMAE (10mg/kg)の投与後に造影剤を投与し、造影剤腎症モデルの作成を行った。現在、候補のmicroRNA mimicでの治療介入実験を継続しており、腎障害の軽減につながる新規治療戦略開発に繋げたいと考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Effect of remote ischemia or nicorandil on myocardial injury following percutaneous coronary intervention in patients with stable coronary artery disease: A randomized controlled trial.2017

    • Author(s)
      Miyoshi T, Ejiri K, Kohno K, Nakahama M, Doi M, Munemasa M, Murakami M,
    • Journal Title

      Int J Cardiol.

      Volume: 236 Pages: 36-42

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2017.02.028.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Early initiation of eicosapentaenoic acid and statin treatment is associated with better clinical outcomes than statin alone in patients with acute coronary syndromes: 1-year outcomes of a randomized controlled study.2017

    • Author(s)
      Nosaka K, Miyoshi T, Iwamoto M, Kajiya M, Okawa K, Tsukuda S, Yokohama F, Sogo M, Nishibe T, Matsuo N, Hirohata S, Ito H, Doi M.
    • Journal Title

      Int J Cardiol.

      Volume: 228 Pages: 173-179

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2016.11.105.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Comparison of renal outcome with renote ischemic preconditioning versus nicorandil following percutaneous coronary intervention in stable angina patients; results from the RINC trial2017

    • Author(s)
      T. Yamanaka T. Miyoshi K. Ejiri K. Kohno M. Nakahama M. Doi M. Munemasa M. Murakami A. Takaishi K. Nakamura H. Ito
    • Organizer
      ESC2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impact of coronary stent length on periprocedural myocardial injury after percutaneous coronary intervention for stable coronary artery disease: from the RINC randomized controlled trial data2017

    • Author(s)
      K. Ejiri T. Miyoshi K. Kohno M. Nakahama M. Doi M. Munemasa M. Murakami A. Takaishi K. Nakamura H. Ito
    • Organizer
      ESC2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遠隔虚血プレコンディショニングは安定狭心症のPCI後の造影剤関連の急性腎障害を予防する:多施設共同ランダム化試験RINC study2017

    • Author(s)
      大塚寛昭、三好 亨、江尻健太郎、河野晋久、中濱 一、土井正行、宗政 充、村上正明、高石篤志、中村一文、伊藤 浩
    • Organizer
      第65回日本心臓病学会学術集会
  • [Presentation] 遠隔臓器プレコンディショニングの待機的PCIにおける心筋保護効果は喫煙者で増大する:ランダム化比較試験副次解析2017

    • Author(s)
      江尻健太郎、三好 亨、中濱 一、宗政 充、中村一文、伊藤 浩
    • Organizer
      第65回日本心臓病学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi