2015 Fiscal Year Research-status Report
腹部大動脈瘤の形成・進展におけるインテグリンの関与とその治療に向けた基盤構築
Project/Area Number |
15K09157
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
三好 亨 岡山大学, 大学病院, 講師 (70444651)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 一文 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (10335630)
米澤 朋子 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (30304299)
吉田 賢司 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (70532761)
伊藤 浩 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (90446047)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 腹部大動脈瘤 / integrin / extracellular matrix |
Outline of Annual Research Achievements |
1.ヒト大動脈瘤組織におけるα1インテグリンの発現と細胞外マトリックス分解の関連の検討:ヒトの大動脈瘤組織でのα1インテグリンの発現を検討するために、免疫染色を行った。α1インテグリンは動脈瘤組織で発現が増加していた。今後、発現細胞を同定するための免疫染色を追加して実施する。 2.α1インテグリンを介する炎症性遺伝子ネットワークの解明:腹部大動脈瘤の作成のためにα1インテグリン欠損マウスとApoE欠損マウスを交配し、二重欠損マウスの作成を行った。α1インテグリン/ApoE欠損マウスに対して、アンジオテンシンIIの皮下投与を行うと、約4週間で腹部大動脈瘤が作成されるが、その頻度はコントロールであるApoE欠損マウスに比較して有意に低かった。さらに、4週間の生存率をみると、α1インテグリン/ApoE欠損マウスで有意に生存率がよく、破裂の頻度が低いことが分かった。α1インテグリン/ApoE欠損マウスとコントロールであるApoE欠損マウスの遺伝子発現を比較したところ、サイトカインで有意なものがあった。そのサイトカインは動脈瘤についての検討はこれまでないため、炎症や細胞外マトリックスに対してどのような影響があるかを、細胞実験にて検討を行う。 3.α1インテグリンを標的とした分子イメージングならびに大動脈瘤進展抑制療法の基礎的検討:まず、α1インテグリンに対する抗体を用いた大動脈瘤の進展予防実験を計画し、現在進行中である。週3回の抗体の腹腔内注射にて、α1インテグリンをブロックし、遺伝子欠損マウスと同様の結果が得られるか検討を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在のところ、基礎的な分子動態の解明が進んでおり、今後重要な結果が得られる可能性が高いと考え、概ね順調とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
マイクロアレイのデータの確認を行い、インテグリンとサイトカインの関連をin vitroで早急に検討していく。同時に、計画してるリポソームでの治療の検討も開始する。
|
Causes of Carryover |
当初の計画としてオリンパス実体顕微鏡(SZ61)を購入予定であったが、岡山大学循環器内科研究室の既存の顕微鏡で代用可能であった。そのため残金を次年度への繰り越しとした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度以降は、リポソームを使った生体分子イメージングや薬物送達システム開発を計画しており、これらに研究費を使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)