2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study of biomarkers in respiratory disease based on the expression analysis of miRNAs in blood and epithelial lining fluid.
Project/Area Number |
15K09179
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
寒川 卓哉 鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (10363623)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 博雅 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30264039)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 呼吸器疾患 / バイオマーカー / napsin A / BAFF / miRNA発現解析 / 気道上皮被覆液 / 気管支鏡下マイクロサンプリング |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度成果:肺野末梢の結節影から原発性肺腺癌疑いにて手術適応が予想される43例を連続登録し、気管支鏡下マイクロサンプリング法により腫瘍近傍(nodule site)と対側非病変部(contralateral site) から気道上皮被覆液(ELF)を採取した。8例は外科的処置困難であり、35例が外科的手術を受けた。結果は、原発性肺腺癌27例(手術時平均腫瘍径22mm), 非腺癌の原発性肺癌5例, 肺転移病変1例、抗酸菌症2例であった。ELF- napsin Aは、nodule site: 8438(326-52337) ng・mL-1, contralateral site : 704(235-5266) ng・mL-1と有意差(p<0.0001)を認めたが、ELF-CEAはnodule site: 135(6-545) ng・mL-1, contralateral site : 201(6-1003) ng・mL-1と有意差は認めなかった(p=0.571)。血清検体では、napsin AおよびCEAともにコントロール群との比較で有意差は認めなかった。ELF検体を用いた原発性肺腺癌診断のためのROC曲線解析(AUC)ではnapsin A 0.840, CEA 0.542であり (p<0.001)、ELF-napsin Aは原発性肺腺癌の診断に有用なバイオマーカーと考えられた。 研究期間全体の成果:1. 血清B細胞活性化因子(BAFF)が特発性間質性肺炎CFIP (IPF + idiopathic NSIP)から膠原病関連間質性肺炎(CTD-ILD)を鑑別する有用な血液マーカーとなる。2. 肺扁平上皮癌においてmiRNA 218はTDP52を直接制御し、腫瘍抑制に作用する。3. 気道被覆液中napsin Aは原発性肺腺癌の有用なバイオマーカーとなる。以上を報告した。
|