• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

exhaled nitric oxide as a novel biomarker for predicting exacerbation of chronic obstructive pulmonary disease

Research Project

Project/Area Number 15K09182
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

齋藤 純平  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (50332929)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords硫化水素 / 慢性閉塞性肺疾患 / 気管支喘息 / 呼気ガス分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、呼気硫化水素(eH2S)濃度測定法の確立と、eH2Sを用いた COPDおよび喘息患における診断・管理(主に増悪予測)の有用性を検証することである.平成27年度は、呼気をバッグに回収してeH2S濃度測定を試みたが、バッグ内のH2S分解・吸着の影響により正確なeH2S濃度の測定ができないことが判明し、研究の中断と大幅な計画計画の変更を余儀なくされた.そこで平成28年度には、世界初となるリアルタイム呼気H2S濃度測定装置を新規開発し、特許申請するに至った.しかし、eH2S濃度の正確性の問題から、これまでのバッグ回収測定法によるデータを用いる事が出来ないため、平成29年度から新たに健常者、COPD患者、喘息患者をリクルートし、リアルタイム呼気H2S測定器を用いてeH2S濃度の測定を開始し、現在、症例を集積している.プレリミナリーな検討として、①本測定器のバリデーション試験を57名の対象に行った.同一対象でeH2S測定を2回行い、測定値のバラつきをCoefficient of variationで検討したところ、2.90±2.32%と大きなバラつきなく再現性のある値が得られた.続いて、②健常者9名、COPD患者17名、喘息患者37名にeH2S濃度測定を行ったところ、COPD患者、喘息患者ともに健常者よりも有意なeH2S濃度の上昇を認め(p<0.05)、喀痰好中球と有意な正の相関を認めた(r=0.733, p=0.03).また、喘息患者では好中球優位型喘息の方が、好酸球優位型喘息よりも有意なeH2S濃度の上昇を認めた(p<0.01).このことは、治療抵抗性難治性喘息患者を予測する指標としてeH2S濃度測定が有用である可能性を示唆していた.今後も、COPD患者、喘息患者のeH2Sデータ集積を行い、各疾患関連指標とeH2S濃度との関連も含めて検討を行う予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究開始当初に立案したバッグ回収呼気H2S測定法では正確なeH2S濃度測定ができないことが判明し、研究の一時中断および研究計画の大幅な変更を余儀なくされた.そのため、本研究の大幅な遅延が生じてしまった.しかし、平成28年度に世界初となるリアルタイム呼気H2S測定システムを新たに開発し、国内特許を出願するまでこぎつけることができた.今後、本特許に関しては、国際特許取得も視野に入れており、医療機器としての製品化も進めていく予定である.
実際の測定に関しては、①新規開発機器のバリデーション試験が終了したので、②健常者、喘息患者、COPD患者を新たにリクルートし、リアルタイム呼気H2S測定器を用いたeH2S濃度測定を引き続き行っていく予定である.

Strategy for Future Research Activity

本研究は、上述のごとく経過中に研究中断と研究計画の大きな変更があり、大幅に遅れている状況であるため、1年間の延長を申請した.現在も引き続き、健常者、COPD患者、喘息患者に対してリアルタイム呼気H2S測定機器を用いたeH2S濃度測定を行い、データを集積しているところである.
今後の予定として、平成30年12月までデータ集積を行い、平成31年1月からデータをまとめて、呼気H2S濃度を用いた閉塞性肺疾患における診断・管理の有用性について検証していく予定である.また、同時に国際特許出現および医療機器製品化に向けて本年度中に医療機器メーカーと連携を取っていく予定でもある.

Causes of Carryover

(理由)
呼気バッグ回収によるeH2S測定は、正確性の問題から中止せざるを得なくなり、一時研究がストップした.翌年にリアルタイム呼気H2S測定を新たに開発し、やっと研究が軌道にのってきたところである.そのため、繰越金が発生した.
(使用計画)
新規に開発したリアルタイム呼気H2S測定の校正ガスを含むメンテナンス費用、国際特許出願時の費用、呼気H2S測定とともに測定する血清、喀痰中IL-8、IL-17、YKL40濃度測定ELISAキットの費用、学会出席費用に繰越金を充てる予定である.

  • Research Products

    (32 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 12 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Intralobular septal thickening on chest CT in a patient with pulmonary amyloidosis: a rare case study2017

    • Author(s)
      Suzuki Yasuhito、Saito Junpei、Togawa Ryuichi、Minemura Hiroyuki、Munakata Mitsuru
    • Journal Title

      Thorax

      Volume: 72 Pages: 673~674

    • DOI

      10.1136/thoraxjnl-2016-209036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The association between risk of airflow limitation and serum uric acid measured at medical health check-ups2017

    • Author(s)
      Fukuhara Atsuro、Saito Junpei、Sato Suguru、Saito Kazue、Fukuhara Naoko、Tanino Yoshinori、Wang Xintao、Rinno Katsuaki、Suzuki Hitoshi、Munakata Mitsuru
    • Journal Title

      International Journal of Chronic Obstructive Pulmonary Disease

      Volume: Volume 12 Pages: 1213~1219

    • DOI

      10.2147/COPD.S126249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of bronchial biopsies in chronic cough2017

    • Author(s)
      Macedo Patricia、Zhang Qingling、Saito Junpei、Liang Zhike、Ffolkes Lorrette、Nicholson Andrew G.、Chung Kian Fan
    • Journal Title

      Respiratory Medicine

      Volume: 127 Pages: 40~44

    • DOI

      10.1016/j.rmed.2017.04.001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The clinical role of fractional exhaled nitric oxide in asthma control2017

    • Author(s)
      Sato Suguru、Saito Junpei、Fukuhara Atsuro、Uematsu Manabu、Suzuki Yasuhito、Togawa Ryuichi、Sato Yuki、Nikaido Takefumi、Wang Xintao、Tanino Yoshinori、Munakata Mitsuru
    • Journal Title

      Annals of Allergy, Asthma & Immunology

      Volume: 119 Pages: 541~547

    • DOI

      10.1016/j.anai.2017.09.059

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Asthma diagnosis and management2017

    • Author(s)
      Saito Junpei
    • Organizer
      The 6th Conference of international Union Against Tuberculosis and Lung Disease Asia Pacific Region
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 肺病変を伴う成人Still病を疑った一例2017

    • Author(s)
      力丸真美、斎藤純平、浅野智之、平井健一郎、斎藤和義、佐藤佑樹、美佐健一、谷野功典、右田清志、棟方充
    • Organizer
      第210回日本内科学会東北地方会
  • [Presentation] 両肺に対称性結節を呈したクリプトコッカス症の一例2017

    • Author(s)
      河俣貴也、佐藤俊、平井健一郎、東川隆一、森本樹里亜、斎藤純平、谷野功典、棟方充
    • Organizer
      第104回日本呼吸器学会東北地方会
  • [Presentation] ヒドロキシカルバミドによる薬剤性肺障害の一例2017

    • Author(s)
      梅田隆志、佐藤俊、佐藤佑樹、美佐健一、平井健一郎、斎藤和義、力丸真美、斎藤純平、谷野功典、棟方充
    • Organizer
      第104回日本呼吸器学会東北地方会
  • [Presentation] 特発性間質性肺炎急性増悪における血清ヒアルロン酸の検討2017

    • Author(s)
      二階堂雄文、谷野功典、王新涛、美佐健一、佐藤佑樹、東川隆一、福原敦朗、佐藤俊、斎藤純平、棟方充
    • Organizer
      第57回日本呼吸器学会総会
  • [Presentation] 特発性間質性肺炎急性増悪における血清ラミニンα3のバイオマーカーとしての可能性2017

    • Author(s)
      東川隆一、谷野功典、佐藤佑樹、美佐健一、二階堂雄文、斎藤香恵、福原奈緒子、鈴木康仁、植松学、福原敦朗、佐藤俊、斎藤純平、王新涛、棟方充
    • Organizer
      第57回日本呼吸器学会総会
  • [Presentation] Midkineは肺の線維化を増強する2017

    • Author(s)
      美佐健一、谷野功典、王新涛、福原奈緒子、斎藤香恵、二階堂雄文、佐藤佑樹、東川隆一、菊地正美、鈴木康仁、植松学、福原敦朗、佐藤俊、斎藤純平、棟方充
    • Organizer
      第57回日本呼吸器学会総会
  • [Presentation] 抗SAE抗体陽性間質性肺炎の一例2017

    • Author(s)
      河俣貴也、谷野功典、平井健一郎、二階堂雄文、美佐健一、佐藤佑樹、東川隆一、福原奈緒子、斎藤香恵、鈴木康仁、植松学、福原敦朗、佐藤俊、斎藤純平、桑名正隆、棟方充
    • Organizer
      第57回日本呼吸器学会総会
  • [Presentation] ARS抗体陽性間質性肺炎におけるSS-A抗体の臨床的意義の検討2017

    • Author(s)
      佐藤佑樹、谷野功典、二階堂雄文、美佐健一、福原奈緒子、斎藤香恵、鈴木康仁、植松学、福原敦朗、佐藤俊、斎藤純平、王新涛、棟方充
    • Organizer
      第57回日本呼吸器学会総会
  • [Presentation] Syndecan-4はpoly (I:C)による気道炎症を抑制する2017

    • Author(s)
      王新涛、谷野功典、二階堂雄文、美佐健一、佐藤佑樹、東川隆一、福原奈緒子、斎藤香恵、鈴木康仁、植松学、福原敦朗、佐藤俊、斎藤純平、菊地正美、棟方充
    • Organizer
      第57回日本呼吸器学会総会
  • [Presentation] 喘息治療中における呼気NOの意義についての検討2017

    • Author(s)
      佐藤俊、斎藤純平、福原敦朗、植松学、鈴木康仁、東川隆一、佐藤佑樹、美佐健一、二階堂雄文、福原奈緒子、王新涛、谷野功典、棟方充
    • Organizer
      第66回日本アレルギー学会総会
  • [Presentation] 気管支喘息における硫化水素およびTh2/non-Th2炎症性サイトカインとの関連2017

    • Author(s)
      鈴木康仁、斎藤純平、植松学、福原敦朗、佐藤俊、谷野功典、棟方充
    • Organizer
      第66回日本アレルギー学会総会
  • [Presentation] 本邦で利用可能な呼気NO測定器間の機種差(NIOX MINO vs NObreath vs CHEST)の検討2017

    • Author(s)
      力丸真美、斎藤純平、菊地正美、福原敦朗、鈴木康仁、植松学、佐藤俊、谷野功典、棟方充
    • Organizer
      第66回日本アレルギー学会総会
  • [Presentation] 喘息患者における咳嗽評価の意義2017

    • Author(s)
      福原敦朗、斎藤純平、Surinder S Birring、佐藤俊、植松学、鈴木康仁、東川隆一、佐藤佑樹、美佐健一、二階堂雄文、王新涛、谷野功典、棟方充
    • Organizer
      第66回日本アレルギー学会総会
  • [Presentation] 喘息コントロールにおけるACTとACQの比較の検討2017

    • Author(s)
      植松学、斎藤純平、鈴木康仁、福原敦朗、佐藤俊、谷野功典、棟方充
    • Organizer
      第66回日本アレルギー学会総会
  • [Presentation] 非Ⅱ型炎症反応を中心とした成人喘息におけるバイオマーカー2017

    • Author(s)
      斎藤純平
    • Organizer
      第66回日本アレルギー学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 喘息における呼気一酸化窒素(FeNO)測定の活用法と問題点2017

    • Author(s)
      斎藤純平
    • Organizer
      第66回日本アレルギー学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 喘息の個別化医療を目指した特異的マーカーの探究~呼気NO・硫化水素・咳モニター~2017

    • Author(s)
      斎藤純平
    • Organizer
      Asthma New Strategy Forum in Yamaguchi
    • Invited
  • [Presentation] 非侵襲的指標を用いた咳嗽の診断・管理~呼気NO、咳モニターの臨床応用~2017

    • Author(s)
      斎藤純平
    • Organizer
      第4回咳嗽について考える会 in北大阪
    • Invited
  • [Presentation] ICS/LABAを中心とした喘息吸入治療について2017

    • Author(s)
      斎藤純平
    • Organizer
      福島アドバイザリーミーティング
    • Invited
  • [Presentation] Focus on FeNO、気道炎症評価におけるFeNOの意義と限界2017

    • Author(s)
      斎藤純平
    • Organizer
      Scientific Exchange Meeting in AZtrium 2017
    • Invited
  • [Presentation] バイオマーカーを用いた喘息コントロールモニタリング2017

    • Author(s)
      斎藤純平
    • Organizer
      第37回六甲カンファランス
    • Invited
  • [Presentation] 咳嗽患者に対する呼気NOおよび咳嗽モニターの有用性2017

    • Author(s)
      斎藤純平
    • Organizer
      慢性咳嗽フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] バイオマーカー:硫化水素(H2S)2017

    • Author(s)
      斎藤純平
    • Organizer
      Scientific Exchange Meeting in AZtrium 2017 in Tokyo
    • Invited
  • [Presentation] 呼気を用いて肺の病気を知ることは可能か?2017

    • Author(s)
      斎藤純平
    • Organizer
      日本大学獣医学部大学院特別講義
    • Invited
  • [Presentation] 気管支喘息とバイオマーカーについて~呼気NOを中心に~2017

    • Author(s)
      斎藤純平
    • Organizer
      第1回広島気管支喘息研究会
    • Invited
  • [Book] 朝倉内科学2017

    • Author(s)
      斎藤純平
    • Total Pages
      2385
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 硫化物ガス濃度測定装置および硫化物ガス濃度測定方法2017

    • Inventor(s)
      斎藤純平、ジェイエムエス(株)
    • Industrial Property Rights Holder
      斎藤純平、ジェイエムエス(株)
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      17PCFP3131

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi