• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of the pervasive evaluation system of physical activity in COPD

Research Project

Project/Area Number 15K09187
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

南方 良章  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (80295815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早田 敦志  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20458061)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords身体活動性 / COPD / 維持・向上
Outline of Annual Research Achievements

慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の身体活動性は、死亡の最大の危険因子でもあり、その詳細分析と有効な医療介入法の開発は極めて重要である。
我々がこれまで検討に使用してきた3軸加速度計であるActimarker(AM)が発売中止となったため、新たに使用可能となったActive Style Pro HJA-750C(HJA)に注目し再検討を進めた。健常者およびCOPD患者において、HJAを妥当性検証済みのAMやDynaPort Move Monitor(DMM)と同時に装着してHJAの妥当性を検証し、1年目に日本呼吸ケア・リハビリテーション学会、2年目に日本呼吸器学会にて報告し、3年目年度末にCan Respir J誌に採択されin press状態である。
次に、COPD患者の身体活動性の特徴把握を試み、健常者に比し歩行時間、1日総歩数、歩行距離は有意に低下しているものの歩行速度は健常者と同等であることを確認し、2年目にRehabil Nurs誌に採択された。また、mMRC呼吸困難スコアとの関係を分析し、呼吸困難程度が上昇するほど身体活動性は低下するが、特にmMRC≧2が最も感度の良い身体非活動性の予測指標であることを見出し、2年目にInt J Chron Obstruct Pulmon Dis誌に採択された。
医療介入の効果として、吸入気管支拡張薬追加投与が有意に身体活動性を改善する可能性を確認し、1年目にInt J Chron Obstruct Pulmon Dis誌に採択された。さらに、薬剤の効果をクロスオーバー様式で比較検討するデザインが3年目にAdv Thera誌に採択され、気管支拡張薬単剤に比べて合剤では≧2.0METsの活動時間で有意な改善を示した結果が3年目年度末にInt J Chron Obstruct Pulmon Dis誌に採択されin press状態である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] COPD患者の身体活動性の科学的分析を目指して2018

    • Author(s)
      南方良章
    • Journal Title

      アレルギーの臨床

      Volume: 38 Pages: 57~60

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Breathing so you can move and moving so you can breathe2017

    • Author(s)
      Minakata Yoshiaki
    • Journal Title

      Scientia

      Volume: 111 Pages: 63-66

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Improved quality of life in asthma patients under long-term therapy: Assessed by AHQ-Japan2017

    • Author(s)
      Tohda Yuji、Iwanaga Takashi、Sano Hiroyuki、Kume Hiroaki、Hirata Kazuto、Ohkura Noriyuki、Tachibana Isao、Nishimura Yoshihiro、Matsumoto Hisako、Minakata Yoshiaki、Yoshikawa Masanori、Fujimura Masaki、the Kansai & Hokuriku Academy for Asthma Treatment
    • Journal Title

      Int J Clin Pract

      Volume: 71 Pages: e12898~e12898

    • DOI

      10.1111/ijcp.12898

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study Design of VESUTO: Efficacy of Tiotropium/Olodaterol on Lung Hyperinflation, Exercise Capacity, and Physical Activity in Japanese Patients with Chronic Obstructive Pulmonary Disease2017

    • Author(s)
      Ichinose Masakazu、Minakata Yoshiaki、Motegi Takashi、Ueki Jun、Seki Tetsuo、Anzai Tatsuhiko、Takizawa Ayako、Gr?nke Lars、Hirata Kazuto
    • Journal Title

      Advances in Therapy

      Volume: 34 Pages: 1622~1635

    • DOI

      10.1007/s12325-017-0554-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 呼吸器疾患(COPD)と骨粗鬆症 COPDの身体活動性低下と治療介入による効果2017

    • Author(s)
      南方良章
    • Journal Title

      日本骨訴訟学会雑誌

      Volume: 3 Pages: 64~65

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 呼吸リハビリテーションの評価 呼吸困難やADLと身体活動性の評価2017

    • Author(s)
      南方良章
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 45 Pages: 1622~1635

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] COPD患者における身体活動性の重要性と向上・維持2017

    • Author(s)
      南方良章
    • Journal Title

      医療

      Volume: 71 Pages: 159~166

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] COPDと身体活動性2017

    • Author(s)
      南方良章
    • Journal Title

      COPD Total Management

      Volume: 5 Pages: 6~6

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] COPD治療のUp-Date 増悪に対する治療戦略2017

    • Author(s)
      南方良章
    • Organizer
      第57回日本呼吸器学会学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 日本人COPD患者の身体活動性測定法の共有化と標準式作成(SPACE試験)H29年中間登録状況2017

    • Author(s)
      南方良章、駿田直俊、東祐一郎
    • Organizer
      第71回国立病院総合医学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi