2017 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of the pervasive evaluation system of physical activity in COPD
Project/Area Number |
15K09187
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
南方 良章 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (80295815)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
早田 敦志 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20458061)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 身体活動性 / COPD / 維持・向上 |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の身体活動性は、死亡の最大の危険因子でもあり、その詳細分析と有効な医療介入法の開発は極めて重要である。 我々がこれまで検討に使用してきた3軸加速度計であるActimarker(AM)が発売中止となったため、新たに使用可能となったActive Style Pro HJA-750C(HJA)に注目し再検討を進めた。健常者およびCOPD患者において、HJAを妥当性検証済みのAMやDynaPort Move Monitor(DMM)と同時に装着してHJAの妥当性を検証し、1年目に日本呼吸ケア・リハビリテーション学会、2年目に日本呼吸器学会にて報告し、3年目年度末にCan Respir J誌に採択されin press状態である。 次に、COPD患者の身体活動性の特徴把握を試み、健常者に比し歩行時間、1日総歩数、歩行距離は有意に低下しているものの歩行速度は健常者と同等であることを確認し、2年目にRehabil Nurs誌に採択された。また、mMRC呼吸困難スコアとの関係を分析し、呼吸困難程度が上昇するほど身体活動性は低下するが、特にmMRC≧2が最も感度の良い身体非活動性の予測指標であることを見出し、2年目にInt J Chron Obstruct Pulmon Dis誌に採択された。 医療介入の効果として、吸入気管支拡張薬追加投与が有意に身体活動性を改善する可能性を確認し、1年目にInt J Chron Obstruct Pulmon Dis誌に採択された。さらに、薬剤の効果をクロスオーバー様式で比較検討するデザインが3年目にAdv Thera誌に採択され、気管支拡張薬単剤に比べて合剤では≧2.0METsの活動時間で有意な改善を示した結果が3年目年度末にInt J Chron Obstruct Pulmon Dis誌に採択されin press状態である。
|
Research Products
(10 results)