• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Relationship between the severity of adult RSV infection and plasma LL-37 levels

Research Project

Project/Area Number 15K09190
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

倉井 大輔  杏林大学, 医学部, 准教授 (60530665)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 博一  群馬パース大学, 保健科学部, 教授 (20391807)
石井 晴之  杏林大学, 医学部, 教授 (30406970)
皿谷 健  杏林大学, 医学部, 講師 (40549185)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsRSウイルス / LL-37 / 呼吸器ウイルス
Outline of Annual Research Achievements

RSVを含む成人気道感染患者の血清LL-37値を測定し,気道感染症の重症度とLL-37値との関連を調べる研究である.方法:下気道感染を疑う患者の気道検体を採取し,呼吸器ウイルスを含む原因微生物を調査した.対象は59人(外来/入院n=13/46,年齢中央値70(最小22,最大92)歳,男性n=38)であった.疾患分布は,肺炎n=37,COPD増悪n=6,気管支拡張症n=5,気管支炎n=5,喘息n=3,肺MAC症n=3であった.また,重症患者を人工呼吸器使用,意識障害,血圧低下のいずれかを有した状態と定義した場合,軽症(外来)n=13, 中等症(重症を除く入院)n=34, 重症n=12(死亡n=1を含む)となった.全体の66%(n=39)で原因となる微生物が判明した。RSV検出は全体の5%(n=3)であった.気道感染の原因として判断された細菌は、インフルエンザ菌n=11,肺炎球菌 n=8,肺炎マイコプラズマ,緑膿菌 各n=2,黄色ブドウ球菌,肺炎桿菌,B群溶血性レンサ球菌,大腸菌 各n=1であった. また,気道検体から検出されたウイルスはライノウイルスn=8,インフルエンザウイルスn=6(H1N1 n=2,H3 n=4)RSV n=3(RSV A n=2,RSV A n=1),コロナウイルス n=2 (NL63,OC43 各n=1),ヒトメタニューモウイルス,エンテロウイルス,アデノウイルス 各n=1であった.また,MAC,アスペルギルスも各n=1であった。なお,2種類以上の複数病原体検出も9人で認めた.感染原因別(ウイルス vs 細菌 vs ウイルス+細菌)のLL-37値は3群間に有意差は認めなかった. また,重症度別LL-37(mean±SD)値は軽症67.9±33.6 vs中等症77.0±53.9 vs重症46.9±18.4ng/mlと3群間で有意差を認めなかった.

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 呼吸器ウイルス感染症のマネージメント~成人例を中心に:RSウイルス感染症について2019

    • Author(s)
      倉井大輔
    • Organizer
      第68回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第66回日本化学療法学会東日本支部総会 合同学会
  • [Presentation] 成人・高齢者におけるRSウイルス感染症の重要性2018

    • Author(s)
      倉井大輔
    • Organizer
      第81回日本呼吸器学会・日本結核病学会 日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会  九州支部 秋季学術講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi