• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

慢性閉塞性肺疾患の認知機能障害とMRI画像による脳局所体積の定量的解析

Research Project

Project/Area Number 15K09192
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

泉崎 雅彦  昭和大学, 医学部, 教授 (20398697)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords慢性閉塞性肺疾患 / 認知機能障害 / 脳局所体積 / MRI / 海馬 / 扁桃体
Outline of Annual Research Achievements

慢性閉塞性肺疾患(COPD)はタバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じる肺の炎症性疾患である。さらにCOPDは肺以外にも影響を与え、全身に多種の併存症を誘発する。最近ではCOPD患者の認知機能低下が指摘されるようになった。本研究の目的は、COPD患者において、脳MRI画像データを用いて海馬、扁桃体を中心とする脳の局所体積の変化を定量化し、健常人との比較によってCOPD患者の認知機能障害と脳の形態的変化との関連を明らかにすることである。それによって将来のCOPDの認知機能障害の治療展開に向けての神経生理学的な裏付けを得ることをめざす。さらには呼吸リハビリテーションを含むCOPDの治療では患者自身が疾患に取り組むセルフマネジメントの重要性が高まっており、患者の認知機能障害の存在に理解が深まれば、患者教育そしてCOPD治療の充実につながる。本研究では2015年4月より規定のマニュアルにそって脳内部位体積測定ソフトによる海馬、扁桃体の輪郭を抽出する技術の習得に努めてきた。昭和大学医学部の倫理委員会へ研究内容、同意文書、説明文書を提出し、承認を得た。これまでにCOPDの対照群としての高齢健常者群30例の嗅覚テスト、記憶テスト(MMSE、 Moca)を終えた。また2016年3月より高齢健常者群でのMRI撮像を開始し、データの前処理をおこなっている。荏原病院でのCOPDにおけるMRI撮像の為、荏原病院呼吸器内科の奥田医師と頻繁にミーティングを行い、検査内容を確認するとともに、現在、荏原病院倫理委員会に承認を得るべく準備をし、現在承認待ちである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

脳の内側面にある海馬、扁桃体の輪郭を抽出するのは非常に難しい技術であるが、20名の練習することにより技術が向上し、2名で同じ画像の海馬、扁桃体測定量を比較し、信頼性を確認した。また既に年齢が一致した高齢健常者において記憶テスト(MMSE、Moca)が終了しており、MRI撮像を開始した。COPD患者でのMRI検査前にどのような点において留意すべきかを研究者同士で確認し、より円滑に検査がすすめられるよう検討を重ねている。

Strategy for Future Research Activity

高齢健常者の海馬、扁桃体体積測定を行う。MRI画像の動き補正、標準化、スムース化を行い、画像をブラインド化させ、輪郭抽出を開始する。また荏原病院での倫理委委員会承認後、COPDの患者において嗅覚テスト、記憶テスト(MMSE、Moca)を施行し、MRI撮像を開始する。海外において行われている文献の収集を行い、どのような点に特に着目し論文を作成するのが望ましいかを検討する。

Causes of Carryover

B-Aは138273円となった。その主たる理由は、当初は成果発表のための国内旅費10万円を見込んでいたが、成果を発表する段階ではないと判断し、国内旅費を使用しなかったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

途中経過を含めて成果発表を積極的に行います。そのための費用として使用します。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Proprioceptive Interaction between the Two Arms in a Single-Arm Pointing Task2015

    • Author(s)
      Kigawa K, Izumizaki M, Tsukada S, Hakuta N
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 10 Pages: e0137031

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0137031

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Distribution of respiration-related neuronal activity in the thoracic spinal cord of the neonatal rat: An optical imaging study2015

    • Author(s)
      Iizuka M, Onimaru H, Izumizaki M
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 315 Pages: 217, 227

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2015.12.015.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 白馬岳登山における呼吸筋ストレッチ体操と疲労感、呼吸循環パラメータの関連2015

    • Author(s)
      宝田千夏、平岩三奈、泉﨑雅彦、三輪祐介、小川良雄
    • Journal Title

      登山医学

      Volume: 35 Pages: 186, 190

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 安静時、嗅覚刺激時の呼吸リズムに同期した延髄、辺縁系の活動 -fMRI による検討-2016

    • Author(s)
      政岡ゆり、吉田正樹、小岩信義、渡辺慶子、吉川輝、井田正博、本間生夫、泉﨑雅彦
    • Organizer
      第93回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [Presentation] 香りによる自伝的記憶の想起-帯状回後部領域賦活の検討-2016

    • Author(s)
      渡辺慶子、政岡ゆり、吉田正樹、小岩信義、吉川輝、井田正博、河村満、小野賢二郎、泉﨑雅彦
    • Organizer
      第93回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [Presentation] ラット回盲部における Slow wave の生後発達2016

    • Author(s)
      遠藤利行、長谷川義真、大熊公樹、鬼丸洋、金丸みつ子、飯塚眞喜人、泉﨑雅彦
    • Organizer
      第93回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [Book] オックスフォード生理学原書4版2016

    • Author(s)
      泉﨑雅彦(分担著者)
    • Total Pages
      874
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] レックナー呼吸器病学2015

    • Author(s)
      泉﨑雅彦(分担著者)
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi