• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

気道炎症におけるZC3H12A/MCPIPの機能解析

Research Project

Project/Area Number 15K09211
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山内 康宏  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (00323585)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 城 大祐  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (30376470)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords気道上皮細胞 / 炎症性サイトカイン / ZC3H12A/MCPIP
Outline of Annual Research Achievements

慢性閉塞性肺疾患(COPD)における気道炎症の病態解明は、疾患の進行や病勢制御において極めて重要であると考えられる。本研究においては気道炎症の制御に係る可能性のある分子であるZinc finger CCCH-type containing 12A/ Monocyte Chemotactic Protein Induced Protein(ZC3H12A/MCPIP)の役割とその気道炎症における制御機構の可能性について検討することを目的としている。
気道上皮細胞であるBEAS-2B細胞を用いて、サイトカインとしてIL-17およびTNF-αなどによるZC3H12Aの発現について検討を行った。炎症性サイトカインであるTumor necrosis factor (TNF)-αおよびInterleukin(IL)-17Aの存在下では、ZC3H12A/MCPIP mRNAが誘導され、さらに TNF-αとIL-17Aの共存在下で、相乗的に誘導されることを見出した。
現在、蛋白レベルでのZC3H12A/MCPIPの発現にWestern blottingやELISAによりその発現を評価している。培養上清の回収によりELISAでは上清中にはZC3H12A/MCPIPの産生増加がないことが判明し、ZC3H12A/MCPIPが分泌される蛋白ではなく、細胞内に存在する蛋白である可能性が考えられる。現在、細胞内でのZC3H12A/MCPIPの発現について検討しているが、western blottingでは、明らかな発現の変動が認められなかったため、再検討している状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

臨床業務が多忙となり、また医局関連業務も大幅に増え、研究遂行する時間を確保することが難しい状況である。また、研究自体も、蛋白の検出に難渋している所である。

Strategy for Future Research Activity

TNF-aおよびIL-17Aの存在下で、ZC3H12A/MCPIP mRNAが相乗的に産生されることが判明し、炎症性の病態下において、炎症制御に係る可能性が示唆されると考えられる。ZC3H12A/MCPIPの蛋白発現について確認し、ZC3H12A/MCPIPのsiRNAを用いて、気道上皮細胞から産生される炎症性サイトカインやメディエータ産生への影響についての評価を行う予定である。また、その細胞内シグナル伝達経路についても評価を行い、炎症性病態の制御について評価予定である。

Causes of Carryover

研究遂行を進める時間確保が難しく、研究自体の遂行が滞っているため。
可能な限り研究を遂行し、遂行する研究に対して、適切に使用していく。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi