2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of novel kidney regeneration therapy using iPS cell-derived kidney tissue stem cells
Project/Area Number |
15K09244
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
吉川 真弘 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (20447410)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菱川 慶一 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (50255460)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 再生医療 / iPS細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者らは、マウス腎臓に存在する組織幹細胞はMyoRを高発現し、AKIモデルにMyoR陽性細胞を移植することにより、腎機能が回復することを報告した(J Cell Biol 2005, Stem cells 2007)。また、MyoRノックアウトマウスを用いたAKIモデルでは、組織障害や生存率が増悪することから、MyoR陽性細胞が、腎保護的な作用を持つ事を報告した (AJP renal 2013)。本研究では、iPS細胞からMyoR陽性を指標に、腎臓組織幹細胞を分化誘導し、腎臓組織幹細胞移植のCKDモデルにおける腎臓再生作用を検証する。具体的には、腎臓組織からFACS分離したMyoR陽性細胞、iPS細胞より分化誘導したMyoR陽性細胞を3種類の慢性腎不全モデルに移植し、腎機能や組織障害に対する再生作用を比較し、ヒトiPS細胞を用いた新規CKD治療法開発をめざす基礎データを収集する。本研究では、iPS細胞からMyoR陽性腎臓組織幹細胞を分化誘導し、これをCKDモデルに移植することにより、iPS細胞を用いた新しい腎臓再生療法の可能性を検証する。1)マウス腎臓構成細胞(上皮、尿細管細胞、メサンギウム細胞)および線維芽細胞からiPS細胞を樹立し、MyoR陽性腎臓組織幹細胞への分化誘導を試みる。MyoR陽性腎臓組織幹細胞分化誘導はepigenetics制御薬の処理後、FACS解析により評価し、最適化する。2)3種類のCKDモデル(Thy1腎炎モデル、UUOモデル、BSA負荷モデル)を作製し、同系統マウス腎臓組織からFACS分離したMyoR陽性腎臓組織幹細胞の移植効果を検証する。3)線維芽細胞由来iPS細胞から分化誘導したMyoR陽性腎臓組織幹細胞を3種類のCKDモデルに移植し、腎機能、組織障害を指標に、腎臓再生作用を検証する。
|