• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of whole exome sequencing for the diagnosis of atypical hemolytic uremic syndrome

Research Project

Project/Area Number 15K09246
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

加藤 秀樹  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90625237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南学 正臣  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90311620)
和田 健彦  東海大学, 医学部, 准教授 (90447409)
吉田 瑶子  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (90649443)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords非典型溶血性尿毒症症候群 / 血栓性微小血管障害症
Outline of Annual Research Achievements

非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)は補体関連因子の遺伝的・後天的異常により発症する疾患である。東京大学医学部附属病院は2014年9月に奈良県立医科大学輸血部からaHUS患者コホートならびに診断システムを引き継ぎ、2017年12月末までに180例の臨床的aHUS患者を同定した(うち77例は、奈良医大診断例、103例は東大コンサルト例)。2015年度より日本国内のaHUS症例の疫学的・蛋白質学的・遺伝学的解析を通して、本邦でのwhole exomeによる本疾患の遺伝子解析を目的として本研究活動を開始した。
非典型溶血性尿毒症症候群事務局を東京大学で継続し、全国からの診断コンサルテーションを実施した。1998年から2016年9月末までに集積した臨床的aHUS患者は118例であり、本邦のaHUS患者の臨床的特徴について報告した。また本疾患は候補遺伝子も多く、また新規遺伝子も報告されつつあるため、本研究で次世代シークエンサーを用いたwhole exomeでの解析方法を樹立した。本疾患はCFH、CFHR遺伝子領域のrearrangementの異常と関連した患者も報告されているが、multiplex ligation-dependent probe amplification(MLPA)法による遺伝子コピー数解析方法を樹立し、本疾患でもこの領域の変異を持つ患者がいることを見出した。
本研究成果により、既知遺伝子変異の検出のみならず、新規遺伝子変異の検証、新規遺伝子変異の探索も可能なexome解析を樹立した。またCFH、CFHR遺伝子領域の変異を見出した。本邦では諸外国と比較して遺伝的背景が異なり、また予後も諸外国と異なることを明らかにした。本疾患は複数の先天的、後天的要因を含んだ症候群であり、今後もさらに遺伝学的、蛋白質学的、疫学的解析を継続する必要がある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Clinical characteristics and genetic backgrounds of Japanese patients with atypical hemolytic uremic syndrome.2018

    • Author(s)
      Fujisawa M, Kato H, Yoshida Y, Usui T, Takata M, Fujimoto M, Wada H, Uchida Y, Kokame K, Matsumoto M, Fujimura Y, Miyata T, Nangaku M.
    • Journal Title

      Clin Exp Nephrol.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10157-018-1549-3.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Controversies of the classification of TMA and the terminology of aHUS.2017

    • Author(s)
      Kato H, Nangaku M, Okada H, Kagami S.
    • Journal Title

      Clin Exp Nephrol.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10157-017-1524-4.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Atypical hemolytic uremic syndrome2017

    • Author(s)
      Yoshida Y. Kato H, Nangaku M.
    • Journal Title

      Renal Replacement Therapy

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s41100-016-0088-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] aHUSとC3腎症の検査と診断2017

    • Author(s)
      加藤秀樹, 南学正臣
    • Organizer
      第47回日本腎臓学会東部学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 補体系腎疾患における診断プロセスと最終診断2017

    • Author(s)
      加藤秀樹, 南学正臣.
    • Organizer
      第60回日本腎臓学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)診療ガイド2015.2017

    • Author(s)
      加藤秀樹, 吉田瑶子, 藤澤まどか,菅原有佳, 南学正臣
    • Organizer
      第47回日本腎臓学会西部学術大会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi