• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

敗血症性急性腎障害におけるTLR9 - IL-17経路の役割の検討

Research Project

Project/Area Number 15K09254
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

辻 孝之  浜松医科大学, 医学部, 助教 (30464126)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 日出夫  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (60432209)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords急性腎障害 / 敗血症 / TLR9 / IL-17
Outline of Annual Research Achievements

敗血症ではToll-like receptor (TLR) 9のリガンドであるミトコンドリアDNAが血中に増加する。TLR9欠損マウスでは、敗血症モデル による腎障害が軽減されるが、TLR9経路の下流のメカニズムは明らかでない。本研究の目的は、TLR9経路の下流としてIL-17に着目し 、敗血症による急性腎障害におけるTLR9 - IL-17経路の役割を解明することである。
2015年度は、IL-17 (IL-17A) 欠損マウスを用いてCecal ligation and puncture (CLP) による敗血症モデルを作成し、IL-17欠損マウスでは野生種マウスより有意に腎障害や脾臓内アポトーシス、全身性の炎症性サイトカイン産生などが軽減していることを示した。
2016年度は、IL-17欠損マウスでは野生種マウスより有意に敗血症の生存率が改善することを示した。またTLR9欠損マウスでは、敗血症モデルによる全身性のIL-17産生が抑制されていた。これらの結果は、敗血症においてTLR9がIL-17の産生を制御している可能性を示唆している。さらにどの免疫担当細胞がIL-17を産生しているかを検討するためにフローサイトメトリーによる解析を開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2016年度は、IL-17欠損マウスを用いて敗血症の生存率に与える影響の検証およびTLR9が敗血症においてIL-17の産生を制御しているか検討することを目標として挙げた。
敗血症による全身性のIL-17産生の軽減をTLR9欠損マウスにおいて証明することで、敗血症においてはTLR9がIL-17の産生を制御している可能性を示すことができた。またIL-17産生細胞を同定するためにフローサイトメトリーによる解析を開始している。

Strategy for Future Research Activity

TLR9が敗血症においてIL-17産生を制御しているか明らかにするために、TLR9のリガンドであるミトコンドリアDNAを投与し、TLR9の下流としてIL-23やIL-17が誘導されるか検討する。TLR9欠損マウスの敗血症モデルにおけるIL-17産生細胞の動態をフローサイトメトリーで解析する。さらに、TLR9欠損マウスやIL-17欠損マウスに、野生種由来のIL-17産生細胞を移植した後に敗血症モデルを作成し、全身性のIL-17の動態、腎障害や生存率を検討する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] AKIに対する尿中KIM-1(Kidney Injury Molecule-1)のバイオマーカーとしての近年の評価と生物学的役割について2016

    • Author(s)
      辻 孝之
    • Organizer
      第27回日本急性血液浄化学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-10-28 – 2016-10-29

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi