2017 Fiscal Year Research-status Report
日本における抗PLA2R抗体関連膜性腎症の実態と病態機序の解明
Project/Area Number |
15K09257
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
秋山 真一 名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (20500010)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 彰一 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10362253)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 膜性腎症 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、特発性膜性腎症の中でもPhospholipase A2 receptor(PLA2R)が責任抗原となるタイプの“抗PLA2R抗体関連膜性腎症”を対象にして、我が国における本疾患の総合的解析研究に取り組んでいる。すなわち、目的①:抗PLA2R抗体測定系の高性能化と測定診断プロトコル最適化、目的②:日本人患者における抗PLA2R抗体関連膜性腎症の実態解明、目的③:培養ヒトポドサイトおよびポドサイト特異的ヒトPLA2R発現マウスを用いたin vitro・in vivo両面での病態機序解析ツールの構築を目的とし、最終的には抗PLA2R抗体関連膜性腎症の診断・病態理解・治療の進展に資するevidenceの集積を目指している。 研究開始3年目にあたる平成29年度は、昨年度に引き続いて、目的①に関して非特異的なバックグラウンドシグナルを上げずに超低濃度領域のPLA2R抗体を検出・測定するためのELISAプロトコルを確立した。その結果、従来法では陰性と判定されていた検体が陽性と判定されるケースが得られた。目的②を進めた結果、将来、腎予後が悪化する目安となる診断時のPLA2R抗体濃度を明らかにした。このことは、予後推定が難しい特発性膜性腎症の治療において、昨年度明らかにした喫煙履歴と同様に、治療方針の決定に有用な指標になると期待された。目的③では、PLA2Rのエピトープ解析に着手し、変異型PLA2Rの組換え体の調製に取り組んだが、技術的ハードルの高さと実験環境のトラブルに基づく理由により作業遅延が生じ、本研究期間の延長を申請した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成29年度に、変異型PLA2R抗原に対する患者自己抗体の反応性実験を遂行するにあたり、変異型PLA2R の組換え体を取得する工程において、技術的ハードルの高さと実験室の空調トラブルが理由となって、 作業遅延が生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
海外における最新の先行研究によるとPLA2Rのエピトープによって治療反応性や予後が異なることが報告されておりエピトープ解析は抗体の濃度に匹敵する診療上重要な検査項目であると注目されている。本研究においても、本邦の患者についてエピトープ解析を優先的に進めるべきと判断し、エピトープ解析の為の変異型PLA2R抗原の調製を優先的に進めることとした。
|
Causes of Carryover |
平成29年度に、変異型PLA2R抗原に対する患者自己抗体の反応性実験を遂行するにあたり、変異型PLA2R の組換え体を取得する工程において、技術的ハードルの高さと実験室の空調トラブルが理由となって、 作業遅延が生じた。このため、変異型PLA2R抗原に対する患者自己抗体の反応性実験の完遂を次年度に 持ち越すこととし、次年度使用額はその経費に充てることにした。
|
Research Products
(5 results)