2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K09275
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
栗原 秀剛 順天堂大学, 医学部, 准教授 (80311976)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長瀬 美樹 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60302733)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 腎臓学 / 足細胞 / 糸球体濾過 / 形態形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は以下のような成果を得た。 1.非筋ミオシンIIA重鎖の点変異により腎障害が起こることが知られているが、そのメカニズムは不明である。我々は糸球体においてミオシンIIAが足細胞に特異的に発現し、その局在が中間径線維と一致していることを見いだした。ミオシンIIAと中間径線維の関係を詳細に調べる目的で、R702C変異を持った非筋ミオシンIIの重鎖を発現するポドサイト培養系POD7を作成してその解析を行い、変異ミオシン発現細胞ではビメンチンとの結合が低下していることを明らかにした。また、R702C変異を持った非筋ミオシンIIの重鎖を全身性に発現するマウスの解析を行い、足細胞においてビメンチンとミオシンの乖離があることを見いだした。 2.熊本大学との共同研究でiPS細胞により作成した腎糸球体を解析し、ポドサイトの分化を確認、スリット膜構造が形成されていることを電子顕微鏡とスリット膜分子ネフリンの発現で確認した。 3.微小管モーター蛋白であるKIF11がネフロンのタイト結合に高発現していることを見いだし、タイト結合形成にKIF11が重要な役割を演じていることを明らかにし、米国細胞生物学会で報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該研究は概ね予定通りに進行している。本年度は非筋ミオシンIIAの変異がなぜ腎障害を引き起こすのかという大きな問題について、in vivoモデルと独自に確立した培養細胞系を用いて、そのメカニズムの一端を明らかにすることができたことは大きな成果である。濾過機能に重要な役割を持つ足細胞は、その特徴的な形態の保持が機能を維持するために重要である。その形態形成に関わる分子として見いだした非筋ミオシンIIAがどのような分子と相互作用を行うかが今後の重要な課題となる。そのための研究に必要な実験系はすでに確立しており、新たな成果が期待できる。また、iPS細胞により成熟した腎糸球体を構築できることが分かり、今後は疾患の発生機序の解明にも役立つことが期待できる。非筋ミオシン変異をもつiPS細胞での実験も計画している。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は以下のような研究を予定している。 1.非筋ミオシンIIAの機能を解析する目的で、足細胞特異的に点変異を持った非筋ミオシンIIA重鎖を発現するマウスの作製を計画しており、次年度で解析を始める。既に全身性に変異を持つマウスでの解析を進め、重篤な足細胞障害が起こることを確認しており、足細胞単独での発現で起こる変化の解析は他の細胞からの因子ではなく、足細胞内での分子構築の変化が重要であることを示すことができ、大きな意味を持つ研究となる。
2.代表者が作成した一連のラットポドサイト特異抗体の中から、ポドサイトの中間径線維関連分子を認識する抗体を選択し、その抗原を明らかにすることを目的として研究を行っている。その中で、D24マウスモノクローナル抗体はポドサイトにおいてビメンチンと共局在し、イムノブロット解析において、抗原分子の分子量は150 kDであることが判明した。その抗原分子を明らかにしていくことを次年度の課題の一つとしている。代表者が確立したラットポドサイトの培養細胞株POD7での発現を確認しており、D24とミオシンとの関係を抗原分子のノックダウン実験で明らかにしていく予定である。
|
Research Products
(8 results)