2016 Fiscal Year Research-status Report
近位尿細管輸送とエンドサイトーシスにおけるV-ATPase/mTORCの意義
Project/Area Number |
15K09284
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
鈴木 正志 東京学芸大学, 保健管理センター, 教授 (90595662)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀田 晶子 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20534895)
中村 元信 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40459524)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 近位尿細管 / Akt / mTORC / 糖新生 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでにインスリンによる近位尿細管NBCe1機能刺激作用はAkt2およびmTORC2を介する事を特異的阻害剤またはsiRNAによる検討で明らかにしてきた。本年度はまずラット尿細管にインスリンを作用させた際Akt Ser473のリン酸化がmTORC2阻害剤であるPP242により抑制される事をウエスタンブロットにより確認し、この事からAktのリン酸化はmTORC2を介していると考えられた。また、近位尿細管は肝臓以外の主要な糖新生器官であることが知られてるがそのシグナル伝達経路については明らかになっていないため、ラット尿細管を用いてその詳細を検討した。糖新生の指標であるPEPCK、G6PのmRNA発現量はインスリンの添加により抑制され、糖新生が抑制されたと考えられた。IRS1、IRS2それぞれに対するsiRNAを作用させるとIRS1に対するsiRNAではインスリンによるPEPCK、G6PのmRNA発現量の抑制作用が減弱したがIRS2に対するsiRNAは影響を及ぼさなかった。また、インスリンによるPEPCK、G6PのmRNA発現量抑制作用はAkt2に対するsiRNAにより減弱したが、Akt1に対するsiRNAの影響は受けなかった。さらに、mTORC1、mTORC2それぞれの構成要素であるRaptor、Rictorに対するsiRNAによりインスリンによるPEPCK、G6PのmRNA発現量抑制作用はそれぞれ減弱した。さらに、インスリンによるPEPCK、G6PのmRNA発現量の抑制作用はAkt1/2阻害剤やmTORC1阻害剤Rapamycinにより減弱した。これらの結果から近位尿細管におけるインスリンによる糖新生抑制作用はIRS1、Akt2、mTORC1/2を介すると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
近位尿細管NBCe1のインスリンによる機能亢進作用がAkt2、mTORC2を介していることに加えて、インスリンによる近位尿細管糖新生抑制作用はIRS1、Akt2、mTORC1/2を介することが明らかになったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
補足的な実験を行い、これまでの成果をまとめて論文の投稿を行う。
|
Causes of Carryover |
試薬等の使用量が予想より少なかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
引き続き試薬等に使用する。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
[Journal Article] A pure chloride channel mutant of CLC-5 causes Dent's disease via insufficient V-ATPase activation.2016
Author(s)
Satoh N, Yamada H, Yamazaki O, Suzuki M, Nakamura M, Suzuki A, Ashida A, Yamamoto D, Kaku Y, Sekine T, Seki G, Horita S.
-
Journal Title
Pflugers Arch
Volume: 468
Pages: 1183-96
DOI
Peer Reviewed
-
-