• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

腎組織レニン・アンジオテンシン系と腎糖新生の制御による糖尿病治療

Research Project

Project/Area Number 15K09285
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤乘 嗣泰  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50292917)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords糖新生 / 糖尿病 / エンドサイトーシス / プロトンポンプ / レニン・アンジオテンシン
Outline of Annual Research Achievements

腎臓は肝臓とともに糖新生を行うことのできる臓器である。特に、絶食時には糖新生の40%を腎臓が担うので、腎臓の糖新生を調節することは糖尿病の新たな治療戦略になり得る。当研究室では腎組織レニン・アンジオテンシン系(RAS)が糖尿病では近位尿細管のアンジオテンシノーゲンのエンドサイトーシスの亢進により活性化され、またエンドサイトーシスに重要な役割を果たすH+-ATPaseの制御により、腎RASが抑制されることを検討している。本研究では腎糖新生がRASにより活性化され、腎臓のH+-ATPaseの抑制により腎組織RASの抑制とともに腎糖新生が抑制され、血糖を改善するか検討することを目的とする。
腎臓での糖新生の律速段階酵素のPhosphoenol pyruvate carboxykinase (PEPCK)やglucose-6-phosphatase(G6Pase)は糖尿病では発現が増加しており、特に24時間絶食下での腎糖新生が亢進していた。また近位尿細管のsodium glucose cotransporter (SGLT2)の発現が増加しており、腎臓細胞質内グルコースおよび血糖が増加してしていた。微量アルブミン尿のみられる糖尿尿性腎症ではアンジオテンシノーゲンとプロレニンの糸球体濾過が亢進し、近位尿細管でエンドサイトーシスされ、腎組織アンジオテンシンIIが増加しているが、アンジオテンシン受容体遮断薬で治療すると糖新生酵素の抑制とともにSGLT2の発現も抑制され、腎細胞質内グルコースと血糖も改善した。近位尿細管のエンドサイトーシスはH+-ATPaseにより亢進し、その阻害薬により腎組織RASの抑制とともに、腎糖新生酵素とSGLT2の発現が抑制され、新たな糖尿病治療標的になり得るので、さらにH+-ATPaseの制御による糖尿病治療の可能性を本研究で継続していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

内科研究棟の移転に伴い、引越しと新しい臨床研究センターでの動物実験の申請などの物理的理由でやや遅れている。動物の飼育室の利用ができない時期が続き、遺伝子改変マウスの購入に資金を残してあるが、今後、新しい研究棟での実験が順調に進行すると思われる。

Strategy for Future Research Activity

腎臓の近位曲尿細管における糖新生と細胞内小胞のH+-ATPaseとの関連を明らかにして、H+-ATPase阻害薬がなぜ腎臓の糖新生を抑制し血糖を下げるか解明する。
細胞の輸送体や酵素は細胞質の小胞に存在することが多いので、糖新生の酵素PEPCK, G-6-Paseが細胞内小胞に存在するか免疫電顕で検討する。H+-ATPaseは尿細管のapical membraneと細胞内小胞の間を行き来して発現を調節しているが、angiotensin IIはH+-ATPaseをapical membraneから細胞質内にendocytosisして活性を低下させることを私たちは観察してきた。しかし小胞内のpHがどうなっているかは不明であり、pHセンサーにより細胞小胞内のpHを測定して、ARBやH+-ATPase阻害薬の効果を検討する。小胞内のpHが酸性でないとPEPCK, G-6-Paseの活性が低下し,糖新生が抑制されること、SGLT2のmembrane recyclingも抑制され,血糖低下に貢献することなど、機序を細胞レベルで明らかにする。
酸排泄に関与するアンモニア産生と糖新生の関連を明らかにしていく。
レニン受容体はH+-ATPaseのアクセサリサブユニットATP6ap2と相同性があるので,H+-ATPaseのATP6APの遺伝子改変マウスを用いて、糖尿病モデルを作成し、血糖降下作用や腎糖新生への影響を検討する。

Causes of Carryover

内科研究棟の移転および新しい臨床研究棟での動物飼育がまだ開始できないため、実験がストップしているため残高が出た。

Expenditure Plan for Carryover Budget

糖尿病モデル動物はこれから購入予定であり、高価であるので、余剰金はH28年度の実験で使う予定で残してあるので、そのまま基金として回していただけますと幸いです。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A local renal renin-angiotensin system activation via renal uptake of prorenin and angiotensinogen in diabetic rats.2016

    • Author(s)
      Tojo A, Kinugasa S, Fujita T, Wilcox CS.
    • Journal Title

      Diabetes Metab Syndr Obes

      Volume: 9 Pages: 1-10

    • DOI

      10.2147/DMSO.S91245.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The reduced expression of proximal tubular transporters in acquired Fanconi syndrome with κ light chain deposition.2016

    • Author(s)
      Tojo A, Asaba K, Kinugasa S, Ikeda Y, Shintani Y, Fukayama M, Nangaku M.
    • Journal Title

      Med Mol Morphol

      Volume: 49(1) Pages: 48-52

    • DOI

      10.1007/s00795-015-0114-3.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Angiotensin receptor blocker telmisartan suppresses renal gluconeogenesis during starvation.2015

    • Author(s)
      Tojo A, Hatakeyama S, Kinugasa S, Nangaku M
    • Journal Title

      Diabetes, Metabolic Syndrome and Obesity: Targets and Therapy

      Volume: 8 Pages: 103-113

    • DOI

      10.2147/DMSO.S78771

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Phospholipase A2 receptor positive membranous nephropathy long after living donor kidney transplamtation between identical twins.2015

    • Author(s)
      Saito H, Hamasaki Y, Tojo A, Shintani Y, Shimizu A, Nangaku M.
    • Journal Title

      Nephrology

      Volume: 20(suppl. 2) Pages: 101-104

    • DOI

      10.1111/nep.12458

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] H+-ATPase阻害薬の腎糖新生抑制による新たな糖尿病の治療2015

    • Author(s)
      藤乗嗣泰、畠山沙亜耶、衣笠哲史、浅羽研介、南学正臣
    • Organizer
      日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      愛媛県県民文化会館(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-11
  • [Presentation] 経過から微小変化型ネフローゼ症候群と鑑別を要したヒトパルボウイルスB19感染後急性糸球体腎炎の一例2015

    • Author(s)
      鈴木淳司、中村元信、田中哲洋、藤乗嗣泰、林玲匡、新谷裕加子、南学正臣
    • Organizer
      日本腎臓学会東部学術大会
    • Place of Presentation
      東京ミッドタウンホール(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-10-02 – 2015-10-03
  • [Presentation] 臍帯血移植後に認めた巣状糸球体硬化症に対しLDLアフェレーシスが著効した一例.2015

    • Author(s)
      菅原有佳、亀井亮佑、本田謙次郎、伊藤麻里江、鈴木淳司、片桐大輔、林玲匡、新谷裕加子、中村元信、川上貴久、和田健彦、藤乗嗣泰、南学正臣
    • Organizer
      日本腎臓学会東部学術大会
    • Place of Presentation
      東京ミッドタウンホール(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-10-02 – 2015-10-03
  • [Presentation] PANネフローゼラットの糸球体足細胞の3次元観察2015

    • Author(s)
      藤乘嗣泰、福田覚、酒井俊男
    • Organizer
      日本臨床分子形態学会総会
    • Place of Presentation
      長崎大学ポンペ会館(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-19
  • [Presentation] 電顕で糸球体foam cell内にミエリン様物質を認めたネフローゼ症候群の一例2015

    • Author(s)
      内田梨沙、本田謙次郎、伊藤麻里江、高瀬暁、宿谷賢一、福田覚、林玲匡、新谷裕加子、深山正久、藤乘嗣泰、南学正臣
    • Organizer
      日本臨床分子形態学会総会
    • Place of Presentation
      長崎大学ポンペ会館(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-19
  • [Presentation] 多発性嚢胞腎の末期腎不全患者が嚢胞感染を契機に可逆性後頭葉白質脳症(PRES)を来し、一時的に血液透析を要した1例2015

    • Author(s)
      藤澤 まどか、伊藤麻里江、櫻井仁子、加藤秀樹、田中哲洋、藤乘嗣泰、関常司、南学正臣
    • Organizer
      日本透析医学会学術集会・総会
    • Place of Presentation
      パシフィッコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-06-26 – 2015-06-28
  • [Presentation] 尿細管障害の病態生理解析―形態と機能の相関2015

    • Author(s)
      藤乗嗣泰
    • Organizer
      日本腎臓学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
    • Invited
  • [Presentation] 腎生検による腎疾患頻度の30年間の経年変化と周期性2015

    • Author(s)
      藤乗嗣泰、浅羽研介、畠山沙亜耶、南学正臣
    • Organizer
      日本腎臓学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [Presentation] 急な経過で微小変化型ネフローゼ症候群と鑑別を要したヒトパルボウイルスB19感染後急性糸球体腎炎の一例2015

    • Author(s)
      細谷仁美、鈴木淳司、中村元信、田中哲洋、藤乘嗣泰、南学正臣
    • Organizer
      日本内科学会総会・講演会
    • Place of Presentation
      みやこめっせ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-04-11 – 2015-04-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi