• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Regulation of renal renin-angiotensin system and renal gluconeogenesis as a diabetic therapy

Research Project

Project/Area Number 15K09285
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

藤乘 嗣泰  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (50292917)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords糖尿病 / 腎糖新生 / 尿細管 / アンジオテンシノーゲン
Outline of Annual Research Achievements

腎臓は肝臓とともに糖新生を行うことのできる臓器である。特に、絶食時には糖新生の40%を腎臓が担うので、腎臓の糖新生を調節することは糖尿病の新たな治療戦略になり得る。当研究室では腎組織レニン・アンジオテンシン系(RAS)が糖尿病では近位尿細管のアンジオテンシノーゲンのエンドサイトーシスの亢進により活性化され、またエンドサイトーシスに重要な役割を果たすH+-ATPaseの制御により、腎RASが抑制されることを検討してきた。
1型糖尿病モデルではRAS阻害薬のテルミサルタンにより腎臓の糖新生が抑制され、絶食下での血糖が有意に低下した。近位尿細管のエンドサイトーシスを抑制するためにH+-ATPaseの阻害薬(バフィロマイシンBFM)を投与すると糖尿病では増加している腎臓の糖新生酵素ホスホエノールピルビン酸カルボキシナーゼPEPCKとグルコース-6ーホスファターゼ(G6Pase)が、有意に抑制された。H+-ATPaseは近位尿細管の小胞のmembrane recyclingにも関連しており、ナトリウム・グルコース共輸送体SGLT2の発現もBFMで抑制された。
さらに2型糖尿病ラットモデルにおいてインスリン糖負荷試験によりインスリン抵抗性が改善することを確認した。2型糖尿病ラットの腎臓の蛋白発現を質量分析で解析するとミトコンドリアのアンモニア産生と糖新生が連動して働いており、BFMはよりミトコンドリアで作用していることが分かり今後の検討を予定している。予想に反し、腎内のレニン及びアンジオテンシノーゲンの量はBFM治療で変化が少なかった。H+-ATPaseの阻害は有意に血糖を低下させる新たな治療標的になり得る。しかし、全身への影響もあり、今後はより腎臓特異的に阻害した場合の検討を要する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] H+-ATPase blockade reduced renal gluconeogenesis and plasma glucose in a diabetic rat model.2018

    • Author(s)
      Akihiro Tojo, Saaya Hatakeyama, Masaomi Nangaku, Toshihiko Ishimitsu.
    • Journal Title

      Med Mol Morphol.

      Volume: 51 Pages: in press

    • DOI

      10.1007/s00795-017-0175-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electron microscopy of urinary sediments in Fabry disease.2018

    • Author(s)
      Yoshiki Murayama, Mayu Uchida, Akihiro Tojo, Toshihiko Ishimitsu.
    • Journal Title

      Kidney Int

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhanced podocyte vesicle transport in the nephrotic rat.2017

    • Author(s)
      Akihiro Tojo, Saaya Hatakeyama, Satoshi Kinugasa, Satoru Fukuda, Toshio Sakai.
    • Journal Title

      Med Mol Morphol

      Volume: 50(2) Pages: 86-93

    • DOI

      10.1007/s00795-016-0151-6.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparisons of increasing calcium channel blocker dose and adding thiazide diuretic in hypertensive patients given medium-dose angiotensin II receptor blocker and amlodipine.2017

    • Author(s)
      Takehiro Ohira, Toshihiko Ishimitsu, Akihisa Yabe, Masahito Furuichi, Yasuhiko Ueno, Shou Onoda, Akihiko Nagasa, Yoshiki Murayama, Hiroshi Satonaka, Akihiro Tojo.
    • Journal Title

      Dokkyo Journal of Medical Sciences

      Volume: 43(3) Pages: 209-216

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] H+-ATPase blockade reduced renal gluconeogenesis and plasma glucose in a diabetic rat model.2018

    • Author(s)
      Masahito Furuichi, Akihiro Tojo, Mayu Uchida, Jun Hirao, Akihiko Nagase, Sho Onoda, Takehiro Ohira, Yoshiki Murayama, Hirosshi Satonaka, Toshihiko Ishimitsu.
    • Organizer
      ISN Frontiers Meetings. Kidney Disease & Cardiovascular Disease.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 糖尿病ラットにおけるH+-ATPase阻害薬の腎糖新生抑制と血糖改善作用2017

    • Author(s)
      藤乗嗣泰、畠山沙亜耶、浅羽研介、南学正臣
    • Organizer
      第60回日本腎臓学会学術総会
  • [Presentation] バフィロマイシンB1は糖尿病のアンモニア産生・腎糖新生を抑制し血糖を改善する2017

    • Author(s)
      藤乘嗣泰、畠山沙亜耶、里中弘志、石光俊彦
    • Organizer
      第49回日本臨床分子形態学会総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi