2017 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of a new treatment strategy targeting inflammation for patients with chronic renal failure
Project/Area Number |
15K09289
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
坂田 史子 名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (20726484)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水野 正司 名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (20303638)
鈴木 康弘 名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座講師 (20584676)
伊藤 恭彦 愛知医科大学, 医学部, 教授 (60402632)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 慢性腎不全 / 炎症 / マクロファージ浸潤 / 塩 / TonEBP |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性腎臓病(CKD)における慢性炎症は予後不良の危険因子であるが、機序は分かっていない。塩負荷は軟部組織へのNa+蓄積となり、局所に高浸透圧刺激を生じ、転写因子であるTonEBPが誘導される。CKDと炎症を結びつけるものとして、我々は食塩とTonEBP(高浸透圧下で誘導される転写因子)の関係に着目した。慢性腎不全の動物モデル(5/6腎摘マウス、アデニンマウス)に食塩負荷すると、腹膜、心臓、大動脈周囲といった臓器炎症が確認された。腎機能正常マウスと比べて、腹膜組織のNa貯留が増えていることも確認した。また、組織におけるIL-6、TonEBP、MCP-1mRNAの増加も確認。細胞実験(心筋細胞、中皮細胞)では、塩負荷で高浸透圧下の状況をつくり、TonEBP、MCP-1やSgk1が増加するのを確認できた。これらはTonEBP siRNAにより抑制されたことから、TonEBPを介していることが分かった。 以上より、塩負荷による高浸透圧下で増加するTonEBPを介して、マクロファージ浸潤が生じ、炎症へと進展する仮説が実証でき、論文化した(Laboratory Investigation 97:432-446,2017)。CKD患者は腎機能正常者と比べて、塩分が貯留しやすい。CKDにおいて慢性炎症が進行する一機序として、食塩負荷が重大な影響を及ぼしていることが解明できた。減塩により臓器炎症を抑えることは心血管合併症軽減、また、腎不全進行を抑制することにもつながる。またTonEBPシグナルをターゲットとした、慢性炎症を抑える新たな治療法の可能性を検討していく。
|
Research Products
(2 results)