2017 Fiscal Year Annual Research Report
Pathophysiological role of kidney in systemic oxidative stress during chronic intermittent hypoxia.
Project/Area Number |
15K09297
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
小林 敬 順天堂大学, 医学部, 助教 (70459056)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅谷 健 順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (40381561)
富野 康日己 順天堂大学, 医学部, 名誉教授 (60130077)
鈴木 祐介 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70372935)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 腎交感神経 / 除神経 / 慢性間欠的低酸素 / 睡眠時無呼吸症候群 / 酸化ストレス / L-FABP / RAS |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までに今回の睡眠時無呼吸(SAS)モデルにおけるwild typeの変化を確認し、交感神経が活性化を認める事、酸化ストレス増加、レニンアンギオテンシン系(RAS)亢進、Na貯留が生じている可能性を確認した。これに一致するように、血圧上昇が認められた。今回は血圧上昇以外、明らかな臓器障害(尿中Alb等)は認めなかったが、内皮障害のサロゲートマーカーであるADMAの上昇が観察された。さらにSASモデルに腎交感神経の遮断を行うと、SASで増強した酸化ストレスの亢進、RAS亢進、血管内皮障害を抑制し、これに一致するように、血圧上昇も完全に抑制された。 今年度はさらにL-FABPトランスジェニックマウス(Tgマウス)に対し同様の実験を行った。まず最初に今回のSASモデルによる内因性のL-FABPの動態を確認したところ、興味深いことにL-FABPの発現がアップレギュレートされることを確認した。機序についてまだ十分に検討できていないが、他の実験においてもストレス下ではL-FABPが上昇することが観察されており、一種の適応反応ではないかと推察している。酸化ストレスのマーカー尿中8-OHdG排泄レベルは、L-FABPのSASモデルにおいても有意に増加したが、Wildtype、Tgマウスそれぞれを比較すると、Tgマウスでは、尿中8-OHdGレベルの増加の程度を抑制することが明らかとなった。今回の観察期間においてはRASや、血圧への影響は観察されなかった。L-FABPによる抗酸化作用を付与した場合には、酸化ストレスの軽減につながることが推察される。 本研究の結果より、SASは直接腎交感神経活性を亢進し、その下流でRAS、血管内皮障害、酸化ストレスの亢進が惹起され、高血圧の発症・進展に寄与する可能性が考えられた。一方、L-FABPは酸化ストレスの軽減に役立っていると示唆された。
|
Research Products
(5 results)