2017 Fiscal Year Annual Research Report
The compensatory micro circulation regulation mechanism against cerebral perfusion pressure decrease
Project/Area Number |
15K09313
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
矢田 健一郎 三重大学, 医学系研究科, 産学官連携研究員 (40467361)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
及川 伸二 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (10277006)
冨本 秀和 三重大学, 医学系研究科, 教授 (80324648)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 脳灌流圧低下 / 代償性脳循環調節機構 / 二光子レーザー顕微鏡 |
Outline of Annual Research Achievements |
内頚動脈起始部は、アテローム硬化の好発部位であり、末梢灌流圧低下により血行力学的に、また、塞栓性にその末梢領域に脳梗塞を起こす。脳灌流圧低下を代償する為の脳循環調節機構(脳循環予備能)として、末梢血管では血管拡張が起きる。本研究では、マウス頚動脈狭窄モデルを作成して、二光子レーザー顕微鏡を用いたin vivo imagingを行い、脳虚血病態下での代償性脳循環調節機構のメカニズムを明らかにした。頚動脈狭窄性病変は、両側の総頚動脈の外側からmicro coilを装着させるとこにより作成した。 脳灌流圧低下の程度と代償性の血管拡張の関係を明らかにする為に、異なる径のmicro coilを用いることにより、狭窄率の異なるマウスモデルを作成した。灌流圧低下に伴い穿通動脈を中心に血管拡張が起こることを認めた。高度灌流圧低下状態では、むしろ血管収縮を起こしてしまうことを確認した。 脳灌流圧低下状態下での、血管拡張性物質(ACZ:acetazolamide)による血管拡張性の評価を行った。臨床現場では、直接循環予備能を直接測定することができず、血管拡張性物質を投与して、残存する血管拡張性から脳循環予備能の評価を行っている。しかしながら、ACZが生理的な血管拡張能を正確に評価しているのかは、不明である。高度に灌流圧が低下し、血管収縮を来した状態でも、ACZは血管拡張を来すことを認め、ACZは生理的な血管拡張能を超えて血管拡張を来すことを確認した。 脳循環調節機構としてアストロサイトが重要な役割を担っていることが数多く報告されている。脳灌流圧低下状態におけるアストロサイトの活性化をCa imagingを用いることにより検討した。アストロサイト内のCaシグナルは、灌流圧が低下状態ほど増加することを認めた。虚血状態では、アストロサイトの活性化と、血管の拡張が直接相関している訳ではないことを確認した。
|
Research Products
(1 results)