2017 Fiscal Year Annual Research Report
Association of between oxidative modification of alpha-synuclein under dopamine metabolism and intracellular stability or propagation
Project/Area Number |
15K09315
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
中曽 一裕 鳥取大学, 医学部, 准教授 (30379648)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | シヌクレイン / 酸化修飾 / カテコールアミン / パーキンソン病 / オートファジー / 細胞間伝播 |
Outline of Annual Research Achievements |
αシヌクレイン(αsyn)の発現量およびカテコールアミン代謝を人為的に調節することが可能な細胞PC12-TetOFF-αsync細胞を用い,カテコールアミン代謝とαsynの分解,安定性,および細胞外分泌・細胞間伝播について検討を行った. αsynの新規転写を完全に停止した状態で,細胞内におけるαsynの分解機構を検討したところ,主にオートファジー/リソソーム系に依存していることが明らかとなった.さらにカテコールアミンが存在するとαsynの細胞内安定性が増すことが示された.細胞外に分泌されるαsynに関してはエクソソームに包含されたものとフリーの形で培養上清に放出されるものがあることがわかった. カテコールアミン代謝存在下ではαsynのメチオニン残基(特に127 Met)が酸化修飾されて,メチオニンスルホキシドとなっている.メチオニンスルホキシド還元酵素(MsrA,MsrB1,MsrB2,MsrB3)抗体を用いた免疫沈降実験,および細胞内凝集対の免疫染色から,カテコールアミン存在下ではαsynとメチオニンスルホキシド還元酵素が結合していることを明らかにした.培養細胞において,メチオニンスルホキシド還元酵素をノックダウンすると,カテコールアミン存在下でのαsyn毒性が増強することから,αsynのメチオニン酸化は,カテコールアミン存在下におけるαsyn毒性と深く関わっていると考えられた. 127Metが酸化したαsynを認識する抗体を作成した.この抗体により,カテコールアミン存在下において酸化メチオニンを含んだαsynが増加していることを直接的に証明した.
|