• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new theraphy of brain protection, dementia prevention and neuroregeneration focusing on astrocytes in cerebral infarction

Research Project

Project/Area Number 15K09316
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

出口 健太郎  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (80467753)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 康之  岡山大学, 大学病院, 講師 (20746854)
菱川 望  岡山大学, 大学病院, 助教 (90378175)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords脳梗塞 / 脳組織保護
Outline of Annual Research Achievements

脳梗塞ではその病変部位で多くの細胞が壊死に陥り、非可逆的な機能障害を残す。この研究ではアストロサイトに注目し、アストロサイトへの薬物介入を通じて、脳血管保護・脳組織保護・認知症予防・再生療法を目指した脳梗塞の新しい治療戦略を検討することを目的としている。脳梗塞におけるアストロサイトの役割を解析するにあたり、11-13週齢のOKD48マウスの45分間の一過性中大脳動脈閉塞による、マウス局所脳虚血モデルを作成した。OKD48マウスは酸化ストレスが発現するとルシフェラーゼ発光する遺伝子組み換えマウスであり、in vivoイメージングで脳虚血による酸化ストレスを観察することが可能である。マウスの頸動脈よりナイロン糸を挿入し、中大脳動脈起始部を閉塞し、閉塞側の中大脳動脈領域の大脳皮質と基底核に脳梗塞巣の作成を行い、脳虚血12時間後、24時間後、72時間後、7日後の大脳凍結切片を作成した。脳梗塞周辺のアストロサイトの病態関与を解析するため、まず免疫染色により、低酸素ストレスマーカーであるHIF1α、抗酸化ストレス作用のあるGlutathione (GSH)の発現変化を解析した。HIF1α発現は脳梗塞発症12時間後に脳梗塞巣周辺にて顕著に増加し、24時間後に最大となり、以後低下傾向となった。GSH発現は脳梗塞発症12時間後より脳梗塞巣周辺にて増加傾向となり、72時間後に最大となり、以後低下傾向となった。in vivo imagingでの観察で酸化ストレスのマーカーであるnrf2発現は24時間後がピークであり、組織学的解析でニューロンとアストロサイトでnrf2は発現していた。以上より、脳梗塞病態には低酸素ストレスがまず関わり、次いで酸化ストレスが関わり、アストロサイトの関与があることが判明した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Time-dependent change of in vivo optical imaging of oxidative stress in a mouse stroke model.2017

    • Author(s)
      Nakano Y, Yamashita T, Li Q, Sato K, Ohta Y, Morihara R, Hishikawa N, Abe K
    • Journal Title

      J Neurosci Res.

      Volume: 95 Pages: 2030-2039

    • DOI

      10.1002/jnr.24047.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuroprotective Effects of a Novel Antioxidant Mixture Twendee X in Mouse Stroke Model.2017

    • Author(s)
      Kusaki M, Ohta Y, Inufusa H, Yamashita T, Morihara R, Nakano Y, Liu X, Shang J, Tian F, Fukui Y, Sato K, Takemoto M, Hishikawa N, Abe K
    • Journal Title

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      Volume: 26 Pages: 1191-1196

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2017.01.003.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamic mislocalizations of nuclear pore complex proteins after focal cerebral ischemia in rat.2017

    • Author(s)
      Li Q, Ohta Y, Yamashita T, Shang J, Deguchi K, Feng T, Sato K, Hishikawa N, Nakano Y, Abe K
    • Journal Title

      J Neurosci Res.

      Volume: 95 Pages: 1745-1759

    • DOI

      10.1002/jnr.24005.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduction of intracerebral hemorrhage by rivaroxaban after tPA thrombolysis is associated with downregulation of PAR-1 and PAR-2.2017

    • Author(s)
      Morihara R, Yamashita T, Kono S, Shang J, Nakano Y, Sato K, Hishikawa N, Ohta Y, Heitmeier S, Perzborn E, Abe K.
    • Journal Title

      J Neurosci Res.

      Volume: 95 Pages: 1818-1828

    • DOI

      10.1002/jnr.24013.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Successful Delayed Aortic Surgery for a Patient with Ischemic Stroke Secondary to Aortic Dissection.2017

    • Author(s)
      Morihara R, Yamashita T, Deguchi K, Tsunoda K, Manabe Y, Takahashi Y, Yunoki T, Sato K, Nakano Y, Kono S, Ohta Y, Hishikawa N, Abe K
    • Journal Title

      Intern Med.

      Volume: 56 Pages: 2343-2346

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8438-16.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Reduction of intracerebral hemorrhage by rivaroxaban after tPA thrombolysis is associated with downregulation of PAR-1 and PAR-2.2017

    • Author(s)
      Morihara R, Yamashita T, Kono S, Shang J, Nakano Y, Sato K, Hishikawa N, Ohta Y, Heitmeier S, Perzborn E, Abe K
    • Organizer
      XXIII World Congress of Neurology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] tPA4.5時間時代の急性期脳梗塞治療2017

    • Author(s)
      森原隆太、河野祥一郎、佐藤恒太、太田康之、菱川望、山下徹、出口健太郎、真邊泰宏、高尾芳樹、柏原健一、桐山英樹、阿部康二
    • Organizer
      第17回日本抗加齢医学会総会
  • [Presentation] 血栓溶解療法後の頭蓋内出血に対するリバーロキサバンのPARを介した抑制効果2017

    • Author(s)
      森原隆太、山下徹、河野祥一郎、商敬偉、中野由美子、佐藤恒太、菱川望、太田康之、阿部康二
    • Organizer
      第8回日本脳血管・認知症学術大会
  • [Presentation] 前方、後方循環別に比較した症状悪化を伴うBranch atheromatous disease (BAD) の特徴2017

    • Author(s)
      高橋義秋、山下徹、森原隆太、中野由美子、商敬偉、佐藤恒太、武本麻美、菱川望、太田康之、阿部康二
    • Organizer
      第15回日本臨床医療福祉学会
  • [Presentation] 岡山大学関連病院における超高齢者超急性期脳梗塞に対するt-PA静注療法の臨床的検討2017

    • Author(s)
      角田慶一郎、山下徹、河野祥一郎、出口健太郎、倉田智子、真邊泰宏、高尾芳樹、河田幸波、柏原健一、井上智、桐山英樹、阿部康二
    • Organizer
      第7回日本認知症予防学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi