2017 Fiscal Year Annual Research Report
The study of anti-endothelial cell autoantibodies in patients with autoimmune encephalitis
Project/Area Number |
15K09337
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
犬塚 貴 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 非常勤講師 (50184734)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 暁夫 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00362161)
矢野 竹男 三重大学, 地域イノベーション学研究科, 教授 (00569197)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 自己免疫性脳炎 / 抗血管内皮抗体 / 補体C1q |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までの成果として、ヒト大脳微小血管内皮細胞を抗原とする免疫沈降と質量分析により、視神経脊髄炎(NMOSD)患者の血清中に存在する抗血管内皮抗体の認識抗原として、補体成分であるC1qを同定した。また血清抗C1q抗体価は、血液脳関門の透過性の指標となる、髄液/血清アルブミン比と正の相関を示し、抗C1q抗体が血液脳関門の破綻に関与する可能性が示唆された。本年度、25名の自己免疫性脳炎患者においてELISA法により血清抗C1q抗体価を測定し、15名の健常者と比較検討した。結果、両群間の抗体価に有意差は認めなかった。しかし、NMDAR脳炎11名で健常者と比較検討したところ、NMDAR脳炎患者の血清中で有意に抗C1q抗体価の上昇を認めた(P = 0.01)。次に、抗C1q抗体が血管内皮細胞に及ぼす影響を検討するため、ヒト大脳微小血管内皮細胞を用いて細胞接着因子であるClaudin 5の発現量の変化を検討した。細胞にC1qを加えることにより、Claudin 5の発現量の増加がみられた。一方、血清抗C1q抗体価が高値のNMOSD患者の血清を単独もしくはC1q添加後に加えることにより、ともにClaudin 5の発現量の低下がみられた。C1qは、大脳微小血管内皮細胞において、wnt/beta-catenin signalを介し、claudin-5の発現に関与しているという報告(Naito et al. Cell 2012; 149: 1298-1313)があり、NMOSDおよびNMDAR脳炎患者の急性期血清中で上昇する抗C1q抗体が、C1q と結合し、wnt/beta-catenin signal の阻害を介し、Claudin 5の発現量の低下と、その後の血液脳関門の破綻に関与し、抗AQP4抗体や抗NMDAR抗体といった病的抗体の中枢神経内への移行をもたらす可能性が示唆された。
|
Research Products
(8 results)