2017 Fiscal Year Research-status Report
筋炎の病型・病理像ごとの筋組織を用いた網羅的発現プロファイルによる筋炎の病態解明
Project/Area Number |
15K09347
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
清水 潤 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (40260492)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 順 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (10211252) [Withdrawn]
石浦 浩之 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40632849) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 炎症性筋疾患 / 皮膚筋炎 / 筋炎自己抗体 / 生検筋 / 発現解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、組織所見が軽微な抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎の生検筋19検体と正常コントロール筋8検体を次世代シーケンサーを用いて発現遺伝子解析をした。RNA-seqをRで計算した結果、FDR < 0.01の遺伝子は2140個存在。 抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎の組織では、MDA5/IFIH1のmRNA量はコントロールと比して20倍に上昇していた。皮膚筋炎で発現上昇するKEGGリストの上位5は、Antigen processing and presentation, Focal adhesion, Protein processing in endoplasmic reticulum, Phagosome, Regulation of actin cytoskeletonであった。また、皮膚筋炎で発現低下しているKEGGリストの上位は、Oxidative phosphorylation, Cardiac muscle contraction, Ribosome biogenesis, Glycolysisであった。 個別解析では、Type1 IFMの下流にある遺伝子をふくめinnate immunityに関係する遺伝子の発現亢進を認めた。また、筋萎縮関連遺伝子について、MDA5抗体陽性筋炎と他の特異抗体陽性筋炎とで組織発現と比較を行うと1)萎縮初期に高値、萎縮の進行に伴い低下する遺伝子として5種の筋萎縮関連遺伝子(p<0.01), 2)萎縮初期高値、萎縮の進行でさらに亢進する遺伝子として4種の筋萎縮関連遺伝子(p<0.01)が同定された。本年度の検討で、抗MDA5抗体陽性筋炎の筋組織では、炎症細胞浸潤のない組織変化が軽微な段階からinnate immunity関係の遺伝子発現や、筋壊死再生がないにもかかわらず筋萎縮に関係する遺伝子の有意な発現の変化がおこっていることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成27年から28年度にかけ、炎症性筋疾患の生検筋組織を用い抗Jo1抗体、抗TIF1γ抗体、抗Mi2抗体、抗MDA5抗体の自己抗体ごとの組織の発現解析をおこない病態形成と直接関係ある可能性、治療介入のキーとなる可能性のある因子、mRNAの発現が明らかになった。これらを確認するために、発現変化のあった因子と組織所見との関連に関しての追加の実験が、論文投稿にあたり必要と考え、補助事業期間の延長を申請した。解析には若干の時間を必要とするが軽度の遅れと考えている。早期に進めていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
発現解析の解析自体は終了している。発現変化のあった因子と組織所見との関連に関しての追加の再現実験として、有意な発現変化を認めた因子に関連し、組織所見変化および臨床像との関連解析を論文化のためにおこなう。すでに進行中であり、早期に完成をするよう推進する。
|
Causes of Carryover |
筋炎の筋炎特異抗体ごとの生検組織を用いて、病理像、発現解析をおこない、筋炎特異抗体ごとに特徴的な発現パターンがあり、病態形成と直接関係ある可能性、治療介入のキーとなる可能性のある因子、mRNAの発現が明らかになった。現在、論文投稿にあたり、追加の再現実験が必要であり、補助事業期間の延長をおこなった。 有意な発現変化を認めた因子に関連し組織所見変化および臨床像との関連解析を論文化のためにおこなう。すでに進行中であり、早期に完成をするよう推進する。
|
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Clinicopathologic features of myositis patients with CD8-MHC-1 complex pathology2017
Author(s)
Ikenaga C, Kubota A, Kadoya M, Taira K, Uchio N, Hida A, Maeda MH, Nagashima Y, Ishiura H, Kaida K, Goto J, Tsuji S, Shimizu J
-
Journal Title
Neurology
Volume: 5;89(10)
Pages: 1060-1068
DOI
-
-
-