• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高齢者、パーキンソン病患者における抑制系回路の加齢および疾患による変化

Research Project

Project/Area Number 15K09350
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

平山 正昭  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (30283435)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 友彦  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00437039)
渡辺 宏久  名古屋大学, 脳とこころの研究センター, 特任教授 (10378177)
寳珠山 稔  名古屋大学, 脳とこころの研究センター, 教授 (30270482)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsパーキンソン病 / 痛み / 反回抑制 / 体性感覚誘発磁場
Outline of Annual Research Achievements

パーキンソン病(PD) 患者の抑制性回路の検討ー脳磁図を用いた痛みに関する研究
パーキンソン病(PD) 患者の痛みに関する研究として、昨年同様に健常人高齢者と PD での体性感覚誘発脳磁場 (somatosensory evoked magnetic field : SEF) の測定を行い、健常人高齢者と PD においてその反応がどのように異なるかを解明する電気刺激の作成を試みた。対象は健常若年、健常高齢者、PD患者である。安静仰臥位にて右手首正中神経に電極をあて 0.2ms の定電流で 2 回連続刺激を行い、誘発脳磁記録からSEFの電流推定を行った。昨年の検討から連続刺激の間隔 (interstimulus interval : ISI) が80msでもっとも差が見られたため、ISIを80msとし3secの刺激間隔をとった。電流は、単発刺激の電流の大きさ RMS (ピーク時間の電流の大きさを平均した値) を 1 として、80msのISI における電流の大きさを若年、健常人高齢者と PD に分けて比で求めた。若年者と高齢者における第 1 波、第 2 波、第3波での同様の実験では、t検定を行い、第 1 波、第 2 波で ISI 80ms において若年郡が有意に低かった。しかし、 PD では高齢者のパターンと第 2 波で有意差がみられなかったが、第 1 波で抑制傾向が見られた。PDでは反回抑制系のパターン変化差が見られ、痛みの認知に関与している可能性が考えられる。症例の増加に合わせPhase-amplitude coulplingに異常がないか検討中である。
さらに、刺激間隔を0.5秒に変更した場合の80msの反回抑制の影響も検討した。0.5秒の刺激感覚で80msの反回抑制に影響を与えないことを明らかにした。これにより、より短い時間で多くの解析が可能となることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第1波とした刺激後約20msに出る波と第2波とした刺激後約30msに出る波はほぼ同じ位置に推定され、測定系に問題はない。
すでに感覚認知に関連し高齢者と若年者の違いが明らかになっている。すでに、この結果に関しては論文発表を終了している。
パーキンソン病患者と高齢者との違いに関してはパーキンソン病患者で動きによるartifactが多く、解析困難例が多いが、有意差が見られてきていることから、今度解析方法をより広げることで病態に迫ることができると考えている。また今回の検討で、0.5秒程度の刺激間隔があれば、80msの反回抑制には影響を与えないことが明らかにできたため今度、刺激間隔の短縮によりより多くの解析が行えることが明らかになったためよりfocusを絞った検討ができる。
パーキンソン病の疼痛に関して順調に症例を追加している。

Strategy for Future Research Activity

現在の検討法以外にPhase-amplitude coulplingなどのconnectivityについて検討する。
現在、新しい解析法としてBrain stormのfunction connectivity の検討も行なっている。
function connectionを検討する際にrestingMRIと異なり、ここの脳でのsourceを決定することが重要である。この部分の問題点をどのように克服するかをパラメターを変更しながら解析を行っている。

Causes of Carryover

納品予定のUSBメモリーが29年度になったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

残額として少額であるため最終年度に持ち越し、合算して有効利用するため

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] The efficacy of a novel drug zonisamide in the modulation of oxidative stress in Parkinson's disease2017

    • Author(s)
      M. Hirayama, T. Minato, T. Maeda, T. Nakamura, M. Katsuno
    • Journal Title

      neurology and clinical neuroscience

      Volume: 5 Pages: 49-54

    • DOI

      10.1111/ncn3.12103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between changes in visual evoked magnetic fields and non-motor features in Parkinson’s disease2017

    • Author(s)
      Fujisawa Y, Minato T, Ueyama J, Hoshiyama M, Watanabe H,Hirayama M
    • Journal Title

      nagoya journal

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Serum tyrosine-to-phenylalanine ratio is low in Parkinson's disease2016

    • Author(s)
      Hirayama, M.,Tsunoda, M.,Yamamoto, M.,Tsuda, T.,Ohno, K.
    • Journal Title

      J Parkinsons Dis

      Volume: 6 Pages: 423-31

    • DOI

      10.3233/JPD-150736

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association of leptin with orthostatic blood pressure changes in Parkinson's disease2016

    • Author(s)
      Nakamura, T.,Suzuki, M.,Okada, A.,Suzuki, J.,Hasegawa, S.,Koike, H.,Hirayama, M.,Katsuno, M.,Sobue, G.
    • Journal Title

      Mov Disord

      Volume: 31 Pages: 1417-21

    • DOI

      10.1002/mds.26678

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Expanding concept of clinical conditions and symptoms in multiple system atrophy2016

    • Author(s)
      Watanabe, H.,Riku, Y.,Nakamura, T.,Hara, K.,Ito, M.,Hirayama, M.,Yoshida, M.,Katsuno, M. ,Sobue, G.
    • Journal Title

      Rinsho Shinkeigaku

      Volume: 56 Pages: 457-64

    • DOI

      10.5692/clinicalneurol.cn-000903

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A randomized double-blind multi-center trial of hydrogen water for Parkinson’s disease: protocol and baseline characteristics2016

    • Author(s)
      Yoritaka, A.,Abe, T.,Ohtsuka, C.,Maeda, T., Hirayama, M. et al
    • Journal Title

      BMC Neurology

      Volume: 16 Pages: 66

    • DOI

      10.1186/s12883-016-0589-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Microbiota and Neurodegenerative diseases2017

    • Author(s)
      Masaaki Hirayama
    • Organizer
      16th japan international Parkinson disease & movement disorders sympsium in Takamatsu
    • Place of Presentation
      Takamatsu
    • Year and Date
      2017-02-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] シンポジウム5眼球系の自律神経機能検査2016

    • Author(s)
      平山正昭
    • Organizer
      第69回日本自律神経学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2016-11-09
    • Invited
  • [Presentation] 腸内細菌叢がパーキンソン病の病態進展速度に与える影響2016

    • Author(s)
      湊 智美、鈴木 杏、長谷川 聖, 藤澤 嘉朗、辻 浩和、朝原 崇、野本 康二、岡本 陽、前田哲也、大野 欽司、平山 正昭
    • Organizer
      第10回パーキンソン病・運動疾患コングレス
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-10-09
  • [Presentation] パーキンソオン病における腸内細菌叢の変動と主要禁酒の水素産生量測定2016

    • Author(s)
      鈴木 杏, 湊智美、長谷川 聖, 大野 欽司, 浅川 晋, 馬場 竜子, 平山 正昭
    • Organizer
      第10回パーキンソン病・運動疾患コングレス
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-10-09
  • [Presentation] Perception gap for the motor and non-motor symptom between patients with Parkinson’s disease and caregiver2016

    • Author(s)
      Masaaki Hirayama, Tommi Minato, Tetsuya Made, Kenichi Kashihara
    • Organizer
      4th world parkinson congress
    • Place of Presentation
      oregon
    • Year and Date
      2016-08-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Differences of gut bacterial community relate to pathology progress in Parkinsonユs disease2016

    • Author(s)
      Tomomi Minato, Satoru Hasegawa, Yoshiro Fujisawa, Hirokazu Tsuji, Takashi Asahara, Koji Nomoto, Akira Okamoto, Tetsuya Maeda, Kinji Ohno, Masaaki Hirayama
    • Organizer
      20th International congress of Parkinson's disease and movementdisordes
    • Place of Presentation
      Berlin
    • Year and Date
      2016-06-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 起立性低血圧を来すパーキンソン病の自然暦の検討2016

    • Author(s)
      中村友彦,上田美紀,鈴木将史,平山正昭,渡邊宏久,勝野雅央
    • Organizer
      第57回日本神経学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2016-05-18
  • [Presentation] パーキンソン病における嗅覚障害と心血管系自律神経障害の継時的変化の検討2016

    • Author(s)
      上田美紀,中村友彦,鈴木将史,平山正昭,勝野雅央,祖父江元
    • Organizer
      第57回日本神経学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2016-05-18
  • [Presentation] パーキンソン病の睡眠障害とメラトニン分泌の関連について2016

    • Author(s)
      鈴木将史,上田美紀,中村友彦,平山正昭,勝野雅央,祖父江元
    • Organizer
      第57回日本神経学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2016-05-18
  • [Presentation] パーキンソオン廟における腸内細菌叢の変動と主要禁酒の水素産生量測定2016

    • Author(s)
      鈴木杏,湊智美,長谷川聖,藤澤 嘉朗,大野欽司,浅井晋,馬場滝子、平山正昭
    • Organizer
      第57回日本神経学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2016-05-18
  • [Presentation] 腸内細菌叢がパーキンソン病の病態進展速度に与える影響2016

    • Author(s)
      湊智美,鈴木杏,長谷川聖,藤澤 嘉朗,辻浩和,朝原崇,野本康二,前田哲矢,大野欽司,平山正昭
    • Organizer
      第57回日本神経学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2016-05-18
  • [Presentation] 尿中8-OHdGを用いたゾニサミドによるパーキンソン病酸化的ストレスの抑制効果2016

    • Author(s)
      平山正昭,湊智美,前田哲矢,中村友彦,勝野雅央
    • Organizer
      第57回日本神経学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2016-05-18

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi