2018 Fiscal Year Annual Research Report
A study for pathophysiological mechanism of the central sensitization using the brain mapping in patients with severe refractory migraine
Project/Area Number |
15K09358
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
平田 幸一 獨協医科大学, 医学部, 教授 (60189834)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 秀明 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (50296159)
高嶋 良太郎 獨協医科大学, 医学部, 助教 (50591939) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 脳電場解析 / 慢性片頭痛 / 前兆のある片頭痛 / 前兆のない片頭痛 / 皮質拡延性抑制 / 下降抑制系障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度,平田と田中は脳電場topographyの結果をまとめ,周波数5,8,15と20Hzの光刺激は,難治性慢性片頭痛患者のなかでもその基本にある前兆のある片頭痛と前兆のない片頭痛患者の間に有意差が示された. すなわちそれは,前兆のない片頭痛を有する患者は,常に,前兆のある片頭痛を持つ患者より強い光刺激に対する応答を呈するということであった. これを詳細に脳電場推定すると周波数5,8,15と20Hzの光刺激は,有意差をもって前兆のない片頭痛患者が前兆のあるものに対し電場強度が高く,20Hzの刺激を除いて,反応の差は視覚皮質に位置し,とくに低周波10Hzの差はブロードマンArea 7に位置した. 本年度の結論として,前兆のある片頭痛での皮質拡延性抑制の反復発生が皮質機能を抑制する可能性があることを示した.すなわち皮質抑制が片頭痛の難治化,中枢過敏を起こすのではなく皮質の興奮により片頭痛の難治化が起こることを明らかにした.現在一流欧米誌に投稿中である.
|