• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

分泌顆粒特異的分子SKIPがインスリン分泌とインクレチン分泌を調節する意義

Research Project

Project/Area Number 15K09384
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

原島 伸一  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80444793)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインスリン分泌 / インスリン顆粒 / 惹起経路 / 増幅経路
Outline of Annual Research Achievements

SKIP分子は膵α細胞には発現せず、膵β細胞に発現することを、マウスおよびラットのみならず、ヒト膵島でも確認できた。さらに、ラット膵島を用いた検討では、高グルコース濃度下ではSKIPの発現が低下し、低グルコース濃度下で発現が増えてくること、さらに、肥満動物モデルであるコレツキーラット膵島では、高インスリン血症ではSKIPの発現が低下していることが確認できた。このことから、SKIPの生理的役割として、高発現によりインスリン分泌の抑制を、低発現によりインスリン分泌の促進を担っていることが示唆された。
そこで、ラットインスリノーマ細胞株であるINS-1D細胞を用いて、SKIPのインスリン分泌に及ぼす影響を検討した。SKIP過剰発現細胞では、グルコース応答性インスリン分泌は抑制されたが、エキセンジン-4によるインスリン分泌は抑制されなかった。一方、SKIP低発現細胞では、グルコース応答性インスリン分泌が増強されたが、エキセンジン-4応答性インスリン分泌の増強は認められなかった。このことから、SKIPは、グルコース応答性インスリン分泌の調節因子であり、インクレチン応答性インスリン分泌には影響を与えないことが考えられた。
また、SKIPのグルコース応答性インスリン分泌に与えるメカニズムを明らかにするために、同分子の局在を検討したところ、インスリン分泌顆粒に局在していることが判明した。SKIPはグルコース代謝、ATP産生、電気刺激によるインスリン分泌には、SKIPの発現量が影響を与えないことが明らかとなってきていることから、SKIPはインスリン分泌顆粒において直接的にインスリン分泌に影響を与えていることが示唆され、現在詳細を詰めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H27年度の目標は、細胞レベルでの検討と動物モデルを用いた検討が主であったが、概ね予定通りに研究を進めることができている。また、当初予定していた以上に、メカニズムの解明も進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

細胞レベルでの研究は順調に進んでいることから、H28年度以降は、SKIPノックアウトマウスを作成し、in vivo、ex vivoでの検討を進める。
また、SKIPがグルコース応答性インスリン分泌を調節する分子機序に関しても、ノックアウトマウスの膵島を用いて検討する。
最終的には、ヒトにより近い、SKIPノックアウトラットの作成に取りかかりたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 5 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Sitagliptin monotherapy has better effect on insulinogenic index than glimepiride monotherapy in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus: a 52-week, multicenter, parallel-group randomized controlled trial.2016

    • Author(s)
      Kondo Y, Harada N, Hamasaki A, Kaneko S, Yasuda K, Ogawa E, Harashima S, Yoneda H, Fujita Y, Kitano N, Nakamura Y, Matsuo F, Shinji M, Hinotsu S, Nakayama T, Inagaki N
    • Journal Title

      Diabetol Metab Syndr.

      Volume: 8 Pages: 1-5

    • DOI

      doi: 10.1186/s13098-016-0131-y. eCollection 2016

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ayano-Takahara S, Ikeda K, Fujimoto S, Asai K, Oguri Y, Harashima S, Tsuji H, Shide K, Inagaki N.2015

    • Author(s)
      Ayano-Takahara S, Ikeda K, Fujimoto S, Asai K, Oguri Y, Harashima S, Tsuji H, Shide K, Inagaki N.
    • Journal Title

      J Diabetes Investig.

      Volume: 6 Pages: 678-686

    • DOI

      doi: 10.1111/jdi.12360.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Once Daily Self-Monitoring of Blood Glucose (SMBG) Improves Glycemic Control in Oral Hypoglycemic Agents (OHA)-Treated Diabetes: SMBG-OHA Follow-Up Study.2015

    • Author(s)
      Harashima S, Nishimura A, Ikeda K, Wang Y, Liu Y, Inagaki N.
    • Journal Title

      J Diabetes Sci Technol.

      Volume: 10 Pages: 378-382

    • DOI

      doi: 10.1177/1932296815608869

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DEPTOR-related mTOR suppression is involved in metformin's anti-cancer action in human liver cancer cells.2015

    • Author(s)
      Obara A, Fujita Y, Abudukadier A, Fukushima T, Oguri Y, Ogura M, Harashima S, Hosokawa M, Inagaki N.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 460 Pages: 1047-1052

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2015.03.148.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Glycemic variability is associated with quality of life and treatment satisfaction in patients with type 1 diabetes.2015

    • Author(s)
      Ayano-Takahara S, Ikeda K, Fujimoto S, Hamasaki A, Harashima S, Toyoda K, Fujita Y, Nagashima K, Tanaka D, Inagaki N.
    • Journal Title

      Diabetes Care.

      Volume: 38 Pages: e1-2

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2015.03.148.

    • Open Access
  • [Presentation] Sphingosine Kinase-1 Interacting Protein (SKIP) is Localized on Insulin Secretory Granules and Inhibits Insulin Secretion in Pancreatic b-Cells2015

    • Author(s)
      Yu Wang, Shin-ichi Harashima, Yanyan Liu, Nobuya Inagaki
    • Organizer
      75th American Diabetes Association Annual Scientific Sessions
    • Place of Presentation
      ボストン
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The missense mutation of R583G in HNF-1a increases insulin secretion in the presence of sulfonylureas and incretin2015

    • Author(s)
      Yanyan,Shin-ichi Harashima, Yu Wang, Daisuke Tanaka, Nobuya Inagaki
    • Organizer
      75th American Diabetes Association Annual Scientific Sessions
    • Place of Presentation
      ボストン
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インスリン分泌顆粒に局在するSKIPはインスリン分泌を抑制する2015

    • Author(s)
      王 宇、原島 伸一、 劉 彦言、稲垣 暢也
    • Organizer
      第58回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      下関
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-24
  • [Presentation] SU薬とDPP-4阻害薬が著効したMODY3家系におけるインスリン分泌能の検討2015

    • Author(s)
      劉 彦言、原島伸一、王宇、田中大祐、稲垣暢也
    • Organizer
      第58回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      下関
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-24
  • [Book] DPP-4阻害薬2015

    • Author(s)
      原島伸一、稲垣暢也
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      日本臨床社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi