• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

病原体センサーMincleを介する細胞間クロストークと脂肪組織線維化の分子機構

Research Project

Project/Area Number 15K09423
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

田中 都  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教 (60622793)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords肥満 / 脂肪組織線維化 / マクロファージ / 異所性脂肪 / 病原体センサー
Outline of Annual Research Achievements

病原体センサーMincleを介する細胞間クロストークと脂肪組織線維化の分子機構の解明を目的として,本年度,以下の検討を行った。
1.Mincle活性化に関わる内因性リガンドの探索
我々は,骨髄細胞特異的Mincle欠損マウスの解析より,Mincle発現細胞が骨髄由来細胞であること,in situ hybridization法によりMincle陽性細胞がCrown-like stracture(CLS)周囲に限局することを確認している。一方,これまでの報告で,CLS周囲のマクロファージはM1型,線維化を含む組織修復に関わるマクロファージはM2型のマクロファージであることが知られており,両者の性質を持ち合わせると考えられるMincle発現細胞は既存のM1/M2マーカーでフローサイトメーターによる分離ができない可能性が高い。そこで,Mincle遺伝子プロモーター制御下にGFPとDTRを組み込んだレポーターマウスを用いてMincle陽性細胞の単離を試みた。しかしながら,GFPの発現強度が弱く,単離の条件設定に時間がかかると想定されたため,磁気ビーズを用いた検討を開始した。現在条件を検討中であるが,今後,他の方法も含め,Mincle陽性細胞の単離を試み,性質を検討していく。
2.脂肪組織線維化と脂肪組織機能障害の分子機構
昨年度,コラーゲンプロモーター下でGFPを発現するCol1a2-EGFP Tgマウスに肥満を誘導し,活性化線維芽細胞を検討したところ,PDGFRα陽性GFP陽性細胞が存在することを見出した。また,非肥満マウスにおいても同様の細胞が存在することを見出した。今年度は,それらのマウスよりGFP陽性細胞を単離し,さらに,他臓器の線維化モデルを用いて,GFP陽性細胞の単離を試みた。今後,異なる臓器におけるGFP陽性細胞の性質を比較・検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Mincle遺伝子プロモーター制御下にGFPとDTRを組み込んだレポーターマウスからのGFP陽性細胞単離は困難を極めたが,磁気ビーズを使用した方法を知る機会を得,現在,Mincle陽性細胞の単離を予定通り進めている。
また,Col1a2-EGFP TgマウスからのGFP陽性細胞単離は,1匹のマウスより得られる細胞数が非常に少ないため大量のマウスを使用することとなり,マウス繁殖に時間がかかると考えられたが,飼育スペースが十分に確保できたことから,効率よく繁殖でき,順調に進んだ。

Strategy for Future Research Activity

今年度の進捗を生かし,病原体センサーMincleを介する細胞間クロストークと脂肪組織線維化の分子機構の解明を引き続き検討する。Mincle内因性リガンドの探索は,今後,絞り込んでいく過程で種々の問題が生じると考えられるが,情報収集しながら効率よく行いたい。また,脂肪組織線維芽細胞の同定と他臓器の線維芽細胞との比較は,非常に興味深い課題であるので,精力的に取り組みたい。

Causes of Carryover

実験動物について,自家繁殖を効率よくできたため,購入動物が計画より少なくなった。また,高脂肪食負荷実験が予定より減ったため,高脂肪食飼料の購入額が減少した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

これまでに得られたサンプルについて詳細な解析を効率よく行うに当たり,高額なキットなどを導入予定のため,計画当初より経費がかかる予定である。当該年度に生じた次年度使用額を充てる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Antifibrotic effect of pirfenidone in a mouse model of human nonalcoholic steatohepatitis.2017

    • Author(s)
      *C. Komiya, *M. Tanaka, K. Tsuchiya, N. Shimazu, K. Mori, S. Furuke, Y. Miyachi, K. Shiba, S. Yamaguchi, K. Ikeda, K. Ochi, K. Nakabayashi, K. Hata, M. Itoh, T. Suganami, Y. Ogawa.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 7 Pages: 44754

    • DOI

      10.1038/srep44754

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Inflammatory responses increase secretion of MD-1 protein.2016

    • Author(s)
      R. Thomas Jennings, E. Odkhuu, A. Nakashima, N. Morita, T. Kobayashi, I. Yamai, M. Tanaka, T. Suganami, S. Haga, M. Ozaki, Y. Watanabe, Y. Nagai, K. Takatsu, T. Kikuchi-Ueda, I. Ichimonji, Y. Ogawa, H. Takagi, T. Yamazaki, K. Miyake, S. Akashi-Takamura.
    • Journal Title

      Int Immunol

      Volume: 28 Pages: 503-512

    • DOI

      10.1093/intimm/dxw031

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The H3K9 methyltransferase Setdb1 regulates TLR4-mediated inflammatory responses in macrophages.2016

    • Author(s)
      R. Hachiya, T. Shiihashi, I. Shirakawa, Y. Iwasaki, Y. Matsumura, Y. Oishi, Y. Nakayama, Y. Miyamoto, I. Manabe, K. Ochi, M. Tanaka, N. Goda, J. Sakai, *T. Suganami, *Y. Ogawa.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 6 Pages: 28845

    • DOI

      10.1038/srep28845

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] イムノメタボリズムと脂肪組織炎症2016

    • Author(s)
      田中 都,越智梢,菅波孝祥,小川佳宏
    • Organizer
      第37回日本肥満学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-10-07 – 2016-10-08
    • Invited
  • [Presentation] メタボリックシンドロームと脂肪組織機能破綻2016

    • Author(s)
      田中 都,越智梢,菅波孝祥,小川佳宏
    • Organizer
      第89回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-23
    • Invited
  • [Book] Chronic Inflammation Mechanisms and Regulation2016

    • Author(s)
      T. Suganami, M. Tanaka, and Y. Ogawa.
    • Total Pages
      679
    • Publisher
      Springer Open

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi