• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

新規実験系を用いたインテグリン機能制御分子の解析、同定とその応用

Research Project

Project/Area Number 15K09454
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

冨山 佳昭  大阪大学, 医学部附属病院, 准教授 (80252667)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏木 浩和  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (10432535)
加藤 恒  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20705214)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインテグリン / αIIbβ3 / 血小板 / CalDAG-GEFI / Rap 1 / kindlin3
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、血小板機能の中核をなすインテグリンαIIbβ3(GPIIb-IIIa)の制御分子の同定、解析を目的としている。申請者らは、本研究においてすでにインテグリンαIIbβ3活性化の制御分子であるCalcium and diacylglycerol (DAG)-regulated guanine nucleotide exchange factor I (CalDAG-GEFI)の欠損例(世界4例目)の同定に成功している(Blood 2016)。本症例では1歳時より輸血が必要な重度鼻出血を繰り返し、思春期には重度の生理出血に悩まされている。血小板機能では、PMA以外のアゴニスト刺激全般においてαIIbβ3活性化が障害されていた。患者のCalDAG-GEFIの遺伝子異常はLys309XとLeu360delの複合ヘテロ接合体であり、この変異によりCalDAG-GEFIの発現が欠損することを発現系で示した。申請者らが開発したαIIbβ3活性化のvelocity解析にて、本例ではその活性化の著明な遅延が明らかとなったが、最終的なαIIbβ3活性化はPAR1刺激では50%以上の活性化が観察された。さらに血流化での血栓形成モデルにて、血栓形成の障害も明らかとなった。これらの知見よりCalDAG-GEFI欠損例での出血傾向はαIIbβ3活性化の遅延に起因することを示し、αIIbβ3活性化の速度制御により、病的血栓と止血栓形成を分離しうる可能性が示唆された。
一方、新たな血小板機能異常症の患者解析により、kindlin3の欠損例を見出している。今後は新規症例の解析を進めると共に、CalDAG-GEFIとkindlin3の血小板活性化いよびαIIbβ3活性化における機能解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

現在まで、マウスにおける解析結果が中心であったαIIbβ3活性化機能制御分子であるCalDAG-GEFIの機能に関して、本研究においてヒトのCalDAG-GEFIの欠損例(世界で4例目)を同定することができ、欠損患者の病態および血小板機能、特にαIIbβ3活性化や血流下での血栓形成能を詳細に解析し、この分子の重要性を明らかにできた。基本的にはマウスの欠損例と同様の結果であったが、ヒトにおいてはマウスと異なり好中球の機能異常には大きな障害がないことを示すことができた。さらに、血流下での血栓形成におけるCalDAG-GEFIの役割に関しても明らかにできた。
さらに、申請者らは、新たにαIIbβ3活性化機能制御分子であるkindlin3欠損患者を同定することに成功している。さらにトロンビン受容体であるPAR4の多型性の血小板機能への影響に関しても解析を進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後は、kindlin3欠損患者の病態解析、血小板機能解析、特にαIIbβ3活性化のvelocity解析および血流下での血栓形成、を明らかにし、CalDAG-GEFI欠損例や申請者らが同定したP2Y12欠損例との詳細な比較検討を行う予定である。
さらに、巨核球系細胞株を用いた遺伝子改変や遺伝子導入による各種制御分子のαIIbβ3活性化への影響を解析する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Human CalDAG-GEFI deficiency increases bleeding and delays aIIbb3 activation2016

    • Author(s)
      Kato H, Nakazawa Y, Kurokawa Y, Kashiwagi H, Morikawa Y, Morita D, Banno F, Honda S, Kanakura Y, Tomiyama Y.
    • Journal Title

      Blood

      Volume: 128 Pages: 2729-2733

    • DOI

      10.1182/blood-2016-03-704825

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Expression levels of ABCG2 on cord red blood cells and study of fetal anemia associated with anti-Jr(a).2016

    • Author(s)
      Fujita S, Kashiwagi H, Tomimatsu T, Ito S, Mimura K, Kanagawa T, Endo M, Miyoshi T, Okamura Y, Tani Y, Tomiyama Y, Kimura T.
    • Journal Title

      Transfusion

      Volume: 56 Pages: 1171-1181

    • DOI

      10.1111/trf.13515.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「透過光血小板凝集検査法の標準化:国際血栓止血学会血小板機能部会からの提言」の紹介と解説2016

    • Author(s)
      冨山佳昭、佐藤金夫、尾崎由基男、清水美衣、田村典子、西川政勝、野村昌作、堀内久徳、松原由美子、矢冨 裕、山崎昌子、羽藤高明
    • Journal Title

      血栓止血誌

      Volume: 27 Pages: 365-369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)2016

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Journal Title

      メディカル・テクノロジー

      Volume: 44 Pages: 362-367

  • [Presentation] トロンビン受容体PAR4多型性の血小板機能における意義2016

    • Author(s)
      森川陽一郎, 加藤 恒, 芥田敬吾, 柏木浩和, 本田繁則, 金倉 譲, 冨山佳昭
    • Organizer
      第78回 日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜, 神奈川
    • Year and Date
      2016-10-14
  • [Presentation] (シンポジウム)Practical guide for the management of adult primary immune thrombocytopenia2016

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Organizer
      第78回 日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜, 神奈川
    • Year and Date
      2016-10-13
    • Invited
  • [Presentation] Pathophysiology and diagnosis of ITP2016

    • Author(s)
      Tomiyama Y
    • Organizer
      The 9th Congress of the Asian-Pacific Society on Thrombosis and Hemostasis
    • Place of Presentation
      Taipei International Convention Center, Taiwan
    • Year and Date
      2016-10-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] (State of Art2)血小板減少症の病態と治療2016

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Organizer
      第38回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム甍倫, 奈良
    • Year and Date
      2016-06-18
    • Invited
  • [Presentation] (シンポジウム)Integrin inside-out activation : the role of CalDAG-GEFI in platelet integrin αIIbβ3 activation2016

    • Author(s)
      加藤 恒, 柏木浩和, 金倉 譲, 冨山佳昭
    • Organizer
      第38回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム甍倫, 奈良
    • Year and Date
      2016-06-16
    • Invited
  • [Presentation] (シンポジウム)血小板減少症の診断と治療2016

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Organizer
      第64回日本輸血・細胞治療学会総会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館, 京都
    • Year and Date
      2016-04-28
  • [Book] Annual Review2016血液(高久史麿, 小澤敬也, 金倉 譲, 小島勢二, 矢冨 裕編)2016

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Total Pages
      234(169-178)
    • Publisher
      中外医学社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi