• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Low-dose IL-2 therapy to maintain Treg homeostasis under the use of calcineurin inhibitor

Research Project

Project/Area Number 15K09504
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

谷本 光音  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 特命教授 (10240805)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 賢市  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (90432640)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords同種造血幹細胞移植 / 制御性T細胞 / 移植片対宿主病
Outline of Annual Research Achievements

移植後Tregの恒常性を治療標的とする低用量IL-2療法(LD-IL2)は、難治性GVHDに対する新たな治療法として確立が期待される。LD-IL2を従来からの免疫抑制剤との併用することによる免疫抑制効果について検討するため、マウス移植モデルを用いてTreg動態を検証した。その結果、シクロスポリン群では、活性化T細胞はよく抑制されるものの、Tregも強く抑制がかかり、CD4+T細胞中の割合は大きく低下していた。一方、シロリムスとMMFでは移植後早期のTreg分画を増加させる作用があることが示唆された。この系に、LD-IL2を加えたところ、MMF群では活性化T細胞の増加がみられたが、シロリムス群では活性化T細胞の増加はみられず、Treg分画のさらなる増加が確認され、シロリムスとIL-2によるシナジー効果が示唆される結果となった。さらに、移植後シクロフォスファミド療法(PT-Cy)が、各種免疫抑制剤使用下のTreg動態に及ぼす影響についても検証したところ、シクロスポリン群ではPT-Cy後のTreg数低下は見られなかったが、シロリムス群ではPT-Cy後にTregの低下が顕著であった。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi