• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

遺伝子発現に基づくCD38+CD43+B細胞を標的とするSLEの新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K09515
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

藤井 博司  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (30531321)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords全身性エリテマトーデス / 形質芽細胞 / B細胞 / 自己抗体
Outline of Annual Research Achievements

全身性エリテマトーデス(SLE)は、抗2本鎖DNA抗体に代表される自己抗体が全身の組織に沈着することにより引き起こされる慢性の炎症性疾患である。病原性抗体は主として骨髄に存在する形質細胞により産生されているが、その前駆段階である形質芽細胞(CD19+CD27+CD43+)は末梢血中に存在しており、フォローサイトメトリーにより定量、分離可能である。申請者はSLE患者末梢血中に形質芽細胞が増加していることに着目し、B細胞→形質芽細胞→形質細胞に分化するのに必要な因子、特異的な膜表面分子を探索することにより、新たな治療標的としての可能性を追求している。平成27年度は健常人とSLE患者末梢血よりナイーブB細胞、メモリーB細胞、形質芽細胞の遺伝子発現プロファイルをマイクロアレイにより解析し、SLE患者の形質芽細胞に細胞分裂、type I IFN関連遺伝子の発現が有意に上昇していることを見出した。平成28年度はtype I IFNであるIFN-αの細胞分裂における効果、IFN-αに誘導される膜表面分子である IFITM1のB細胞上での発現をフローサイトメトリーで検討した。In vitroにてB細胞をIFN-αで刺激することによりB細胞刺激後のB細胞の分裂が有意に上昇した。また、未治療SLE患者末梢血中に形質芽細胞(CD19+CD27+CD43+)が有意に増加していることにに加えて、IFIM1を細胞表面上に発現しているB細胞が存在していることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マイクロアレイのデータ解析からIFNαがB細胞分裂に関与している可能性が示唆されたが、in vitroにてIFN-αがB細胞の分裂を直接促進するという結果が得られた。また、IFN誘導遺伝子の一つであるIFITM1の細胞表面への発現をSLE患者B細胞上で確認できた。

Strategy for Future Research Activity

In vitorにおけるB細胞刺激後のシグナル伝達分子のリン酸化を解析することにより、IFN-αのB細胞分裂促進機序を解明する。
IFIM1陽性B細胞をフローサイトメトリーにて分離し、ELISPOT assayにより病原性抗体(抗dsDNA抗体)の産生の有無を確認する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Relapsing Polychondritis Complicated by Myelodysplastic Syndrome Is Resistant to Immunosuppression: Comment on the Article by Dion et al.2017

    • Author(s)
      Shirai T, Fujii H, Saito R, Nasu K, Kamogawa Y, Fukuhara N, Fujita Y, Shirota Y, Ishii T, Harigae H.
    • Journal Title

      Arthritis Research & Therapy

      Volume: 69(3) Pages: 682-683

    • DOI

      10.1002/art.39969

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tolerogenic immunoreceptor ILT3/LILRB4 paradoxically marks pathogenic auto-antibody-producing plasmablasts and plasma cells in non-treated SLE.2016

    • Author(s)
      Inui M, Sugahara-Tobinai A, Fujii H, Itoh-Nakadai A, Fukuyama H, Kurosaki T, Ishii T, Harigae H, Takai T.
    • Journal Title

      International Immunology

      Volume: 28 Pages: 597-604

    • DOI

      10.3109/14397595.2015.1012797.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Bortezomib Treatment Induces Higher Mortality Rate in Lupus Model Mice with High Disease Activity2016

    • Author(s)
      Hiroshi Fujii, Tomoko Ikeda, Masao Nose, Tomoyuki Muto, Kanae Akita, Yukiko Kamogawa, Tsuyoshi Shirai, Tomonori Ishii, Hideo Harigae
    • Organizer
      2016ACR Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Walter E. Washington Convention Center (USA)
    • Year and Date
      2016-11-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Longer suppression of anti deDNA antibody by sequential therapy with bortezomib and cyclophosphamide in lupus model mouse2016

    • Author(s)
      藤井博司、能勢眞人、武藤智之、秋田佳奈恵、鴨川由起子、藤田洋子、城田祐子、石井智徳、張替秀郎
    • Organizer
      第60回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-04-22
  • [Remarks] 東北大学 血液・免疫病学分野

    • URL

      http://www.rh.med.tohoku.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi