2015 Fiscal Year Research-status Report
脱リン酸化調節分子G5PRによる自己抗体産生細胞の分化制御機構の解明
Project/Area Number |
15K09532
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
北畠 正大 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60457588)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 自己抗体 |
Outline of Annual Research Achievements |
全身性自己免疫疾患ではIgG型の高親和性自己抗体が産生され、組織傷害を引き起こす。B1細胞はIgM型の自己抗体を自然産生することから、IgG型の高親和性自己抗体産生細胞の前駆細胞と考えられている。しかしながら、その分化を制御する刺激、場、シグナルは未だ解明に至っていない。申請者はタンパク質脱リン酸化酵素G5PRの過剰発現がB1細胞の異常増殖と自己免疫疾患発症を引き起こすことを示した。また、in vitro胚中心B細胞培養下(BAFF, CD40, IL-4/IL-21刺激)で、B1細胞はG5PRの発現が上昇すること、IgGへとクラススイッチすることを明らかにした。本年度は、in vitro胚中心B細胞培養下で、自己免疫疾患モデルNZB×NZW F1マウス由来のB1細胞に様々な刺激を行い、IgGへのクラススイッチ、形質細胞分化、自己抗体産生へ与える影響を解析した。その結果、胚中心様環境下でIL-5またはLPSで刺激することにより、B1細胞は形質細胞への分化が亢進し、IgM型の自己抗体産生が上昇することが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度の結果から、B1細胞がin vitro胚中心環境下でIgM型の自己抗体産生を上昇させる刺激を同定したものの、IgG型の自己抗体産生の増強させる刺激の同定には至らなかった。形質細胞分化とIgGへのクラススイッチのシグナルは相互に抑制することが知られていることから、今後刺激の時期や組合せをさらに検討していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度も引き続き、in vitro胚中心培養下におけるB1細胞のIgGクラススイッチ、形質細胞分化、自己抗体産生を解析し、IgG型の自己抗体産生が増強する環境を検討する。また、その際のAIDやG5PRなどの遺伝子発現などについて検討する。また、胚中心培養下で活性化したB1細胞の動態を移入実験により解析し、クラススイッチや形質細胞分化を引き起こす場を検討する。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗との関連から、プラスチック製品の購入を一部保留したため、残額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度にプラスチック製品の購入に使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)