• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ヒトマスト細胞に発現するMrgX2を標的としたアレルギー免疫疾患の治療戦略

Research Project

Project/Area Number 15K09558
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

岡山 吉道  日本大学, 医学部, 准教授 (80292605)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords関節リウマチ / 滑膜マスト細胞 / サブスタンスP / MrgX2
Outline of Annual Research Achievements

[目的]関節リウマチ(RA)患者と変形性関節症(OA)患者の滑膜組織におけるマスト細胞がサブスタンスP(SP)を産生するかを検討し、滑膜マスト細胞からのSP産生の機序の解明と滑膜マスト細胞におけるSPの責任受容体を同定することを目的とした。[方法] RAとOA患者の滑膜組織より滑膜マスト細胞を分離し、その細胞を10週以上培養し、培養滑膜マスト細胞を樹立した。RAとOA患者の滑膜組織を用いて免疫組織化学染色を行い、共焦点顕微鏡で観察した。遺伝子発現は定量的RT-PCR法、タンパク質の発現はFACSやELISAで測定した。レンチウィルスベクターを用いたshRNA法によりMrgX2遺伝子発現を抑制した。 [結果] RAとOA患者の滑膜マスト細胞はSPを発現していたがその陽性数や全マスト細胞における頻度には有意差はなかった。しかし、SPの染色パターンが異なり41%のRAのマスト細胞では細胞膜周辺に93%のOAのマスト細胞ではでは細胞質全体に局在した。この局在の違いは脱顆粒像の有無であった。FcepsilonRIの架橋および凝集IgG刺激でマスト細胞は刺激4時間後にTac1 mRNAが上昇し細胞内SPは増加したが、細胞上清中のSPはマスト細胞から同時に分泌されるproteaseによって分解された。また、滑膜マスト細胞のSPの受容体はNK-1RでなくMrgX2であった。[結論]滑膜マスト細胞はFcgammaを介する刺激によってSPを合成し、マスト細胞周囲の局所で遊離されたSPはauto/paracrineの機序でMrgX2を介して滑膜マスト細胞を活性化し、炎症を増強することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

関節リウマチ研究はおおむね順調に進展している。関節リウマチ(RA)患者と変形性関節症(OA)患者の滑膜組織におけるマスト細胞がサブスタンスP(SP)を産生するかを検討し、滑膜マスト細胞からのSP産生の機序の解明と滑膜マスト細胞におけるSPの責任受容体を同定した。MrgX2の発現増強機序の検討は進行中であるが、線維芽細胞を慢性蕁麻疹の患者から入手し繰り返し結果の確認をとる必要がある。

Strategy for Future Research Activity

substance Pは、11個のアミノ酸からなるペプチドであるが、やはり11個のアミノ酸からなるhemokinin1と6個のアミノ酸が同じであり、免疫組織化学染色に使用する抗substance Pモノクローナル抗体が、hemokinin 1と交差する可能性があり、交差性を検証する必要がある。ただし、滑膜マスト細胞はsubstance PをencodeするTAC1 (tachykinin 1) をFcepisilonRIの架橋刺激にて発現増強するが、hemokinin 1をencodeするTAC4の発現は極めて低くFcepsilonRI架橋刺激で発現の増強はなかった。マスト細胞から遊離されるsubstance P量は、substance PのEIAでの測定だけではなく、hemokinin 1のELISA (この抗体はsubstance Pとの交差反応はない)を用いてhemokinin 1量を測定する必要がある。

Causes of Carryover

27年度学会旅費予算として300,000円を計上していたが、実際は27年度学会旅費を他の研究費で支払ったため当該研究費において27年度学会旅費の実支出額が0円となった。そのため次年度使用額として202,704円が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度においては今後の推進方策に述べたようにhemokinin 1とsubstance Pの測定を予定しておりそれぞれの測定キットが100,000円前後しており、これらの測定キットを購入するため28年度の物品費にこの次年度使用額を充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 関節リウマチ(RA)と変形性関節症(OA)患者滑膜組織マスト細胞の相違に関する検討2016

    • Author(s)
      三嶋信太郎, 菅順一郎, 岡村祐己, 李賢鎬, 柳澤正彦, 関雅之, 斎藤修, 徳橋泰明, 岡山吉道
    • Organizer
      第60回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-23
  • [Presentation] 関節リウマチ(RA)と変形性関節症(OA)患者滑膜組織マスト細胞におけるIL-17Aの発現2016

    • Author(s)
      菅順一郎, 三嶋信太郎, 岡村祐己, 李賢鎬, 柳澤正彦, 関雅之, 斎藤修, 徳橋泰明, 岡山吉道
    • Organizer
      第60回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-23
  • [Presentation] 関節リウマチ(RA)患者滑膜マスト細胞におけるIL-17の発現2015

    • Author(s)
      三嶋信太郎, 柏倉淳一, 布村聡, 下川敏文, 徳橋泰明, 羅智靖, 坂本朋美, 岡山吉道
    • Organizer
      第64回日本アレルギー学会学術大会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール(東京都品川区)
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-28
  • [Presentation] 関節リウマチ(RA)におけるサブスタンスP (SP)-Mas-related gene X2 (MrgX2)を介した滑膜マスト細胞による炎症の増悪2015

    • Author(s)
      三嶋信太郎, 岡村祐己, 坂本朋美, 柏倉淳一, 布村聡, 徳橋泰明, 羅智靖, 岡山吉道
    • Organizer
      第64回日本アレルギー学会学術大会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール(東京都品川区)
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-28
  • [Presentation] 関節リウマチ(RA)におけるサブスタンスP (SP)-Mas-related gene X2 (MrgX2)を介した滑膜マスト細胞による炎症の増悪2015

    • Author(s)
      三嶋信太郎, 岡村祐己, 山田賢鎬, 柳澤正彦, 関雅之, 斎藤修, 羅智靖, 徳橋泰明, 岡山吉道
    • Organizer
      第59回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-04-23 – 2015-04-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi