• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

近年出現したA群レンサ球菌新型株のゲノム解析を利用した劇症型感染症発症機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15K09575
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

立野 一郎  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50311642)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 忠男  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10314014)
井坂 雅徳  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40336673)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsS. pyogenes / Sreptococcus / fabT / fab / salR / salK
Outline of Annual Research Achievements

A 群レンサ球菌が致死的な侵襲型(劇症型感染症を含む)の疾患を引き起こすか、咽頭炎等の比較的軽微な疾患で止まるかは、菌側と宿主側の両方の要因に依存する。菌側の因子としては、2つの遺伝子調節因子(CovRS とRgg をコードする遺伝子)のいずれかに突然変異が導入されることにより病原性が上昇することがこれまでに報告されている。しかし、2010 年以降出現した従来の株とは遺伝的に異なる新型株の中にCovRS と Rgg の何れも変異がないにもかかわらず人に対して致死的な侵襲型疾患を引き起こし且つ、マウスに対する病原性が高い株が存在することが発見された。この結果は、それらの新型株がCovRS 系やRgg 系以外の未知の機構によって高病原性を獲得している可能性を示唆している。よって本研究では、新型株の病原性の特徴について解析した。
次世代シーケンサ(Ion torrent 社)を用いて全ゲノム配列を決定し、マウスに対する病原性の強い株と弱い株を比較した。そして、強毒株、或いは弱毒株に特異的な遺伝子及び領域を選択し、アミノ酸配列から機能の推定を試みた。その結果、新型株の特徴(病原性の違い)に影響を与えている可能性のある遺伝子fabTを同定した。S. pneumoniaeとS. mutansの研究からfabT を含むfab領域は脂肪酸生合成(Fatty Acid Biosynthesis : FAB)に関わる酵素をコードしていると考えられている。fabT自身は転写調節因子をコードしていると予想されている。
また、全ゲノム配列決定の副産物として、新型株では強毒株、弱毒株に関係なくmefAを含むファージ領域を保持していることを発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

27年度に実施予定としていた研究計画(次世代シーケンサを用いて新型A 群レンサ球菌全ゲノム配列を決定する。)は概ね当初の計画通り実施し、期待された成果が得られたため。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り研究を遂行する。大幅な予定変更はない。

Causes of Carryover

研究を進めていく上で必要に応じて研究費を執行したため,当初の見込み額と執行額は異なった.また、次世代シークエンスの実験系の立ち上げが順調だったため、費用を節約できた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究計画に変更はなく,前年度の研究費も含め当初予定通りに計画を進めていく.具体的には消耗品,情報収集あるいは成果発表のための国内旅費,複写費,研究成果発表費用(投稿料)に用いる予定である.

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] The YvqE two-component system controls biofilm formation and acid production in Streptococcus pyogenes.2016

    • Author(s)
      Isaka M, Tatsuno I, Maeyama JI, Matsui H, Zhang Y, Hasegawa T.
    • Journal Title

      APMIS

      Volume: 124 Pages: 574-85

    • DOI

      10.1111/apm.12538.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relevance of spontaneous fabT mutations to a streptococcal toxic shock syndrome to non-streptococcal toxic shock syndrome transition in the novel-type Streptococcus pyogenes isolates that lost a salRK.2016

    • Author(s)
      Tatsuno I, Okada R, Matsumoto M, Hata N, Matsui H, Zhang Y, Isaka M, Hasegawa T.
    • Journal Title

      APMIS

      Volume: 124 Pages: 414-24

    • DOI

      10.1111/apm.12521

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pathogenic description of Streptococcus pyogenes among invasive and non-invasive diseases in Aichi, Japan.2016

    • Author(s)
      Matsumoto M, Yamada K, Suzuki M, Adachi H, Kobayashi S, Yamashita T, Minagawa H, Tatsuno I, Hasegawa T.
    • Journal Title

      Jpn J Infect Dis

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Predominant role of msr(D) over mef(A) in macrolide resistance in Streptococcus pyogenes.2016

    • Author(s)
      Zhang Y, Tatsuno I, Okada R, Hata N, Matsumoto M, Isaka M, Isobe K, Hasegawa T.
    • Journal Title

      microbiology

      Volume: 162 Pages: 46-52

    • DOI

      10.1099/mic.0.000206

  • [Presentation] Predominant role of msr (D) over mef (A) in macroride-resistance in Streptococcus pyogenes2016

    • Author(s)
      張顔、立野一郎、松本昌門、井坂雅徳、長谷川忠男
    • Organizer
      第89回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [Presentation] Characterization of spontaneous fabT mutations in the novel-type Streptococcus pyogenes isolates2016

    • Author(s)
      立野一郎、松本昌門、松井秀之、井坂雅徳、長谷川忠男
    • Organizer
      第89回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター (大阪市)
    • Year and Date
      2016-03-23 – 2016-03-23
  • [Presentation] 化膿レンサ球菌の二成分制御系によるナイシン耐性機構2016

    • Author(s)
      松尾美樹、立野一郎、長谷川忠男、小松澤均
    • Organizer
      第89回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター (大阪市)
    • Year and Date
      2016-03-23 – 2016-03-23
  • [Presentation] A群レンサ球菌におけるマクロライド系抗生物質耐性メカニズムの解明2016

    • Author(s)
      長谷川忠男、立野一郎、井坂雅徳
    • Organizer
      第45回東海乳酸菌研究会
    • Place of Presentation
      中日パレス(名古屋市)
    • Year and Date
      2016-02-06 – 2016-02-06
  • [Presentation] A群レンサ球菌に関する研究2015

    • Author(s)
      立野一郎
    • Organizer
      第52回日本細菌学会中部支部総会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-23 – 2015-10-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi