• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

難治性MRSA感染症をコントロールする緊縮制御ネットワークの総括的解明と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 15K09581
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

片山 由紀  順天堂大学, 医学部, 助教 (60365591)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords薬剤耐性 / 難治感染症 / MRSA / バンコマイシン / VISA / slow-VISA / 緊縮応答 / rpoB
Outline of Annual Research Achievements

薬剤耐性菌(Antimicrobial Resistance; AMR)が増加しWHOや主要国首脳会議から抗菌薬使用制限が提言され、本邦でも2015年5月世界保健機構(WHO)が掲げた国家行動計画AMR対策アクションプラン「不要な抗菌薬投与の削減」「2020 年までに数十%の抗菌薬耐性菌の減少」を策定した。本研究は、AMR の中でも全ての疾病に関わり最も検出頻度の高い“難治性メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症”に焦点をあて、その再燃や蔓延に関与する新規高度薬剤耐性化機構の解明から検出・判定方法の世界基準を確立し、実用化に向けた治療戦略の臨床開発を実施した。
①難治性MRSA感染症の治療には大きな2つの問題がある、1)バンコマイシン(VCM)が奏功しない症例が増加しているにもかかわらず、患者からVISA株が検出されない。2)再燃・持続感染症を起こしやすい機序が明らかになっていない。これらの問題を検討したところ、新規表現型のslow-VISAの関与を見出した。②その薬剤耐性機序には緊縮応答が関わっている可能性を示唆、③JST 海外支援によりslow-VISAの検出方法を開発し国際特許を取得、④国内医療施設におけるslow-VISA の蔓延を明らかにした。さらに⑤MALDI-TOF MS (Matrix Assisted Laser Desorption Ionization Time of Flight Mass Spectrometry)による迅速かつ簡易な軽度耐性hVISA自動判別プログラムを開発し、そのソフトウェアをインターネット上に近々公開する。以上の研究結果を国際/国内学会かつ英文原著論文(査読あり)にて公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予定していた研究計画書のうち、国内外の研究打合わせ、学会発表、論文投稿と出版等の進行が、傷病によりやや遅れた。現時点で、論文作成中、投稿中、訂正中の論文があり、まだ全ての実験結果を公表していないこと、また議論の余地が残されており、それらを次年度で実施する。

Strategy for Future Research Activity

1) slow-VISA の耐性機序を検討した結果、緊縮応答が関与していたことが示唆された。現在、緊縮応答ネットワークの詳細について検討している。緊縮応答は、ほとんどの微生物に存在する細胞応答なので、他の病原性細菌の感染症や常在菌の研究にも応用できる。
2) MALDI-TOF MS (Matrix-Assisted Laser Desorption Ionization Time of Flight Mass Spectrometry)機器による低感受性hVISA自動判別法の国際基準の確立。hVISA の判定方法は各国様々で世界基準は定められていないため、世界で初めて臨床検査室で迅速に簡便で検出できるhVISA/VSSA自動判別プログラムを開発した。現在、臨床検査室での実用化に向けて、ソフトウェアをインターネット上に近々公開し、統一したシステムを開発している。将来、MRSAの蔓延と不適切な抗菌剤使用の減少が大いに期待される。
3)新規高度耐性菌slow-VISAと低感受性slow-hVISA判定法の国際基準の確立している。既存の方法では検出不可能なslow-VISAの検出方法を開発した。国内医療施設からslow-VISA が 15.6% の高頻度で検出されたため、実際にMRSA再燃感染症例からslow-VISAが検出されているため判定基準を定義し(T.Azechi et. al.,in submitted)早急な対応が必要である。

Causes of Carryover

理由:当初予定していた研究計画書のうち、国内外の研究打合わせ、学会発表、論文作成、投稿および出版等の進行が、傷病によりやや遅れたため、次年度へ繰り越した。
使用計画:現時点で、論文作成中、投稿中および訂正中の論文があり、まだ全ての実験結果を公表していないこと、また議論の余地が残されており、それらを次年度で実施する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California San Francisco(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California San Francisco
    • # of Other Institutions
      1
  • [Journal Article] Rapid and easy detection of low-level resistance to vancomycin in methicillin-resistant Staphylococcus aureus by matrix-assisted laser desorption ionization time-of-flight mass spectrometry2018

    • Author(s)
      Asakura Kota、Azechi Takuya、Sasano Hiroshi、Matsui Hidehito、Hanaki Hideaki、Miyazaki Motoyasu、Takata Tohru、Sekine Miwa、Takaku Tomoiku、Ochiai Tomonori、Komatsu Norio、Shibayama Keigo、Katayama Yuki、Yahara Koji
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 13 Pages: e0194212

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0194212

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prevalence of Slow-Growth Vancomycin Nonsusceptibility in Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus2017

    • Author(s)
      Katayama Yuki、Azechi Takuya、Miyazaki Motoyasu、Takata Tohru、Sekine Miwa、Matsui Hidehito、Hanaki Hideaki、Yahara Koji、Sasano Hiroshi、Asakura Kota、Takaku Tomoiku、Ochiai Tomonori、Komatsu Norio、Chambers Henry F.
    • Journal Title

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy

      Volume: 61 Pages: e00452-17

    • DOI

      10.1128/AAC.00452-17

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 抗菌薬耐性菌の出現と蔓延を抑制する微生物診断法の臨床開発2017

    • Author(s)
      片山由紀
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 11 Pages: 3106

    • Open Access
  • [Presentation] 血液培養液由来slow-growth vancomycin non-susceptible S.aureusの バンコマイシン耐性化機構について2018

    • Author(s)
      片山由紀、畦地拓哉、宮崎元康、矢原耕史、鈴木仁人、仲村佳彦、松井秀仁、朝倉 、笹野央、高田徹、柴山恵吾、花木秀明
    • Organizer
      MRSAフォーラム2018
  • [Presentation] ダプトマイシン治療後に再燃したslow-VISA感染症の解析2018

    • Author(s)
      畦地拓哉、片山由紀、宮崎元康、矢原耕史、鈴木仁人、松井秀仁、岡村圭祐、仲村佳彦、小宮ゆきえ、浦田秀則、笹野央、朝倉弘太、山口哲央、柴山恵吾、花木秀明、高田徹
    • Organizer
      MRSAフォーラム2018
  • [Presentation] The mechanism of resistance to vancomycin in slow-growth VISA possibly responsible for recurrent MRSA infection.2017

    • Author(s)
      Yuki Katayama
    • Organizer
      Clinicalmicrobiology 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] MAIDI-TOF MSデータを用いたバンコマイシン低感受性 MRSA株の自動判別2017

    • Author(s)
      朝倉弘太、片山由紀、畦地拓哉、宮崎元康、笹野央、松井秀仁、高田徹、花木秀明、矢原耕史。
    • Organizer
      MRSAフォーラム2017
  • [Presentation] 骨・関節のMRSA再燃感染症から検出されたslow-VISA2017

    • Author(s)
      笹野央、片山由紀、内山勝文、矢原耕史、鈴木仁人、畦地拓哉、朝倉弘太、松井秀仁、柴山恵吾、花木秀明
    • Organizer
      MRSAフォーラム2017
  • [Presentation] MRSA再燃感染症の血液培養液から分離されたslow-VISAの解析2017

    • Author(s)
      片山由紀、畦地拓哉、笹野央、宮崎元康、岡村圭祐、矢原耕史、鈴木仁人、小宮ゆきえ、朝倉弘太、浦田秀則、柴山 恵吾、高田徹
    • Organizer
      MRSAフォーラム2017
  • [Presentation] 血液培養液由来MRSA 株におけるslow-growth vancomycin non-susceptible S.aureusの全国疫学調査と バンコマイシン耐性化機構の検討2017

    • Author(s)
      片山由紀、畦地拓哉、宮崎元康、矢原耕史、鈴木仁人、仲村佳彦、関根美和、笹野央、朝倉弘太、松井秀仁、高田徹、柴山恵吾、花木秀明
    • Organizer
      MRSAフォーラム2017
  • [Presentation] MAIDI-TOF-MSデータを用いたバンコマイシン低感受性 MRSA株の自動判別。2017

    • Author(s)
      朝倉弘太、片山由紀、畦地拓哉、笹野央、松井秀仁、花木秀明、矢原耕史。
    • Organizer
      第65回日本化学療法学会総会。
  • [Presentation] 骨・関節のMRSA再燃感染症から検出されたslow-VISA。2017

    • Author(s)
      笹野央、片山由紀、内山勝文、畦地拓哉、朝倉弘太、鈴木仁人、矢原耕史、松井秀人、花木秀明
    • Organizer
      第91回日本感染症学会総会
  • [Presentation] MRSA感染症再燃患者血液培養液から初めて分離されたslow-VISA(Vancomycin-Intermediate Staphylococcus aureus)の解析。2017

    • Author(s)
      畦地拓哉、片山由紀、宮崎元康、矢原耕史、鈴木仁人、笹野央、朝倉弘太、高田徹。
    • Organizer
      第65回日本化学療法学会総会。
  • [Remarks] 順天堂大学 研究者データベース

    • URL

      http://www.juntendo.ac.jp/graduate/kenkyudb/search/researcher.php?MID=784

  • [Remarks] Research map

    • URL

      https://researchmap.jp/read0162215/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許権2017

    • Inventor(s)
      片山由紀
    • Industrial Property Rights Holder
      順天堂大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2017/008975
    • Overseas

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi