2015 Fiscal Year Research-status Report
粘膜免疫を介したバクテリアル・トランスロケーションの解析と制御
Project/Area Number |
15K09584
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
松本 哲哉 東京医科大学, 医学部, 教授 (10256688)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | バクテリアル・トランスロケーション / 粘膜免疫 / 炎症性腸疾患 / NKT細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
バクテリアル・トランスロケーション(BT)は腸管内の菌がリンパ行性あるいは血行性に腸管以外の部位に侵入する現象である。健常人においてBTが起こることはまれであるが、低栄養状態や各種疾患に伴って腸管のバリア機能の低下が認められ、BTが発生する可能性が高まる。また、BTは免疫不全状態の患者においては、菌血症や敗血症まで病状が進展し、死亡する例が認められる。ただし実際の臨床においてBTの病態に関する研究は難しく、マウス等を用いた研究がこれまで多くなされてきた。そこで、本研究では、BTの発生機序として粘膜免疫の関与について焦点を当て、消化管においても重要な役割を果たしていると考えられるNKT細胞の関わりについての検討を行っている。NKT細胞が欠如したCD1dノックアウトマウスを用いてDDSによる炎症性腸疾患(IBD)モデルを作成し、その後の体重の変化や生死などを含めて経過観察を行った。その結果、少量のDDSを投与すると、2か月程度でマウスは血便を認め、IBDの発症が確認できた。さらに途中で急激に状態が悪化して死亡するマウスが認められた。死亡したマウスを解剖すると、腹腔内の炎症もあったため、消化管の穿孔に伴う腹膜炎の合併が考えられた。さらに急変後、短期間で死に至ることから、敗血症の合併の可能性が考えられた。今後はさらにこの条件下におけるBTの発生状況やNKTの関わりなどについてさらに詳細に検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現時点において、最も重要であるCD1dノックアウトマウスを用いた炎症性腸疾患(IBD)モデルの作成については成功しており、実験条件や再現性についても確認済みである。しかし、CD1dノックアウトマウスは施設内で増やして実験に用いるしかないため、それがネックとなって研究のペースが遅くなりがちである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、コントロールの健常マウスとの差を顕著に出せる条件を見出すとともに、その状態において、臓器内菌数、血中サイトカイン、消化管の病理学的検索、などについて詳細に検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
動物実験が予定より遅れたため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
額は大きくなく、次年度の研究で使用する。
|
Research Products
(6 results)
-
[Journal Article] Evolution and single-nucleotide polymorphisms in methicillin-resistant Staphylococcus aureus strains with reduced susceptibility to vancomycin and daptomycin, based on determination of the complete genome.2015
Author(s)
Yamaguchi T, Suzuki S, Okamura S, Miura Y, Tsukimori A, Nakamura I, Ito N, Masuya A, Shiina T, Matsumoto T.
-
Journal Title
Antimicrob Agents Chemother.
Volume: 59
Pages: 3585-3587
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-