2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study the role of mucosal immunity of intestine in bacterial translocation
Project/Area Number |
15K09584
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
松本 哲哉 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (10256688)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | バクテリアルトランスロケーション / 粘膜免疫 / 炎症性腸疾患 / NKT細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
消化管は多くの細菌を保有する一方で、栄養分の吸収にも関わっており、粘膜免疫が正常に機能することが生体を維持する鍵となっている。しかし、バクテリアル・トランスロケーション(BT)と呼ばれ、腸管内の菌がリンパ行性あるいは血行性に腸管以外の部位に侵入する現象が粘膜免疫の破綻によって生じることが明らかになっており、その病態の解明と制御が重要な課題となる。BTの発症要因として腸管のバリア機能の低下が挙げられ、特に免疫不全の患者においてBTが発生する可能性が高まる。そこで、本研究ではBTにおける粘膜免疫の関与について焦点を当て、消化管において重要な役割を果たしているNKT細胞の関わりについて以下の検討を行った。NKT細胞が欠如したCD1dノックアウトマウスとコントロールのBalb/cマウスを用いて、DDSによる炎症性腸疾患(IBD)モデルを作成し生存率を比較した結果、NKT細胞の機能が働かないCD1dノックアウトマウスの方がコントロールマウスと比較して有意に低いという結果が得られた。すなわち、NKT細胞がIBDの重症化にも関与している可能性が示唆され、各種臓器の培養を行ったところ、コントロールマウスよりも高い菌数の菌が検出された。ただし腸管内の菌については、両者において明かな菌叢の違いや菌量の差は認めなかった。以上の結果から、NKT細胞は直接的に腸管内の菌に影響を与えることはなく、また腸管内から侵入する菌の刺激に反応してサイトカインの高度産生を誘導する可能性が示唆された。
|
Research Products
(8 results)